研究課題/領域番号 |
17K00976
|
研究機関 | 鳴門教育大学 |
研究代表者 |
小澤 大成 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60253241)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 問題解決能力 / 教材研究 / 理数科教育 / 授業研究 |
研究実績の概要 |
カメルーン国ヤウンデ市における授業研究プロジェクトのパイロット初等学校および中等学校を対象として,地域の学校・教師・子どもたちの置かれている現実に即し,コンピテンスベースアプローチの理念に基づいた問題解決能力を向上させる理数科教育プログラムが教材研究の手法を用いて開発されることを,現地教育省カウンターパートと共同で支援する。さらに,現地の文脈に即した子どもたちの問題解決能力を評価する評価問題を開発し,問題解決能力の指針を示すとともに,実施された理数科教育プログラムの妥当性及び適用性を検証する。 平成30年度は,11月および2月にカメルーンを訪問し基礎教育省および中等教育省のカウンターパートと研究の進捗状況について協議を行った。この際,平成30年9月よりカメルーンの初等教育カリキュラムが大きく改訂され実施を開始したことが判明した。改訂されたカリキュラムに関する情報収集を行い,従来の知識修得型の学習から生徒のコンピテンシーの開発を目的とした学習に大きく変化したことが分かった。それぞれの科目・活動のつながりが断片的であった旧カリキュラムに対し,新カリキュラムでは統合テーマのもとそれぞれの科目・活動が明確に関連付けられている。学習スタイルは,教師中心の知識伝達から統合テーマに基づくプロジェクト学習・協同学習を推進することとしている。授業研究プロジェクトのパイロット校である初等学校および中等学校において理科および数学の研究授業と研究協議を観察した。初等学校においては新カリキュラムの導入に伴い統合テーマのもと理科・数学の授業が展開されていた。中等学校においては授業研究・教材研究の進展に伴い状況問題がより授業目的を反映したものとなっていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
11月および2月にカメルーンを訪問し基礎教育省および中等教育省のカウンターパートと研究の進捗状況について協議を行った。この際,平成30年9月よりカメルーンの初等教育カリキュラムが大きく改訂され実施を開始したことが判明した。改訂されたカリキュラムに関する特徴として①従来の知識修得型の学習から生徒のコンピテンシーの開発を目的とした学習に大きく変化したこと②それぞれの科目・活動のつながりが断片的であった旧カリキュラムに対し,新カリキュラムでは統合テーマのもとそれぞれの科目・活動が明確に関連付けられたこと③学習スタイルは,教師中心の知識伝達から統合テーマに基づくプロジェクト学習・協同学習を推進するものとすることの3点があげられる。以上当初予定していた調査が実施できたため,おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成31年度は,カメルーン基礎教育省および中等教育省を訪問し,平成30年度の調査で明らかになった理数科授業の指導法・教材の現状と課題を共有する。そしてカメルーンの新カリキュラムをふまえ開発した,現地の文脈に沿った問題解決能力を評価するテスト問題を提示し,意見を聴取する。さらにパイロット校において実施するワークショップの計画を提示し,理解を得る。パイロット校において昨年度の調査結果を共有するとともに,新カリキュラムに沿った課題を解決するための理数科プログラム作成を目的として,教材研究ワークショップを実施し,モデル授業案を作成し研究授業を実施する。開発したテスト問題を共有し,子どもたちに身に着けさせる問題解決能力の指針とし,授業導入時の状況問題の改善につなげる。また開発したテスト問題を実施しベースラインデータとする。さらに教材研究ワークショップの効果を検証するため,再度パイロット校において授業研究会およびテストを実施し,授業内容及びテスト結果を分析することにより,理数科プログラムの効果を検証する。
|