研究課題/領域番号 |
17K00977
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
高橋 尚志 香川大学, 教育学部, 教授 (80325307)
|
研究分担者 |
大浦 みゆき 香川大学, 教育学部, 教務職員 (70346625)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | アクティブラーニング / サーモグラフィー / FCI |
研究実績の概要 |
熱教材の材料となる簡易型サーモグラフィーを入手し開発を進めつつ、収集した画像映像データの処理等にあたった。また、前年に引き続き、ICT活用の新たな取り組み・大学での試行を中心に研究を進めた。 サーモグラフィーについては、安価なモデルとしてFLIR社製のC3を入手し、性能評価を行った。簡便な機種であるものの出力をそのまま投影しかつデータ取得するのには若干の工夫が必要であることがわかったので、この点を注意して学校現場には情報提供することが求められる。また、収集データの解析及び編集については、サーモグラフィーと示温インクの比較検討するところがうまくできておらず、この点には課題を残している。一方、最近になり教科書会社等が同様の試みを行い教科書とタイアップした画像データの提供を一部で開始するに至っているので、この方面での幅広いデータ収集という意義は若干薄れた感がある。よって、教科書会社等が行っていないより直接的な比較をできるように今後資源とエフォートを集中することが望まれる。 個別実験や演示実験を多用するALの手法については、前年の成果を取り入れながら、完全ワイヤレス化をはかることができた。実際の授業でワイヤレスのセンサーシステムを用い、教員があるいは学生自らが装置を操作し、PCないしタブレット端末にその都度その場実験の結果を確認する授業が展開できた。これらの実践と到達度調査(FCIテスト)結果の一部については、国際会議(ICPE2018)でも発表した。また、物理教育学会の年次大会を香川で主催するのを機に、協力を願っているオレゴン大学のソコロフ教授を招へいし、アクティブラーニングのワークショップを開いてもらい、その後経験交流・情報交換を行うことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実績の概要で触れた様に、画像・映像データを整備して現場に提供する課題については遅れつつも準備をすすめることできている。一方アクティブラーニングサイドについては、完全ワイヤレス化も図ることができたので、当初計画より進んでいる。よってトータルでは概ね順調と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の展開については、画像・映像データの課題については、一部デジタル教科書として似たものを提供されるに至ったので、若干方針を変更し、もっとも誤概念を生じている熱の伝達と対流(物質の移動)の違いを明らかにする教材に特化して整備提供することを最終年度は目指す必要があると考える。その成果をアクティブラーニングの授業に取り入れて実践を行うことを後期の授業の目標とする。それらの成果を広く行った概念調査と同じ問題を用いて、プレテストポストテストと行い、成果を検証する。
|