• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

数学的活動を実現するための授業設計チャートの作成及び効果の検証に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00987
研究機関常葉大学

研究代表者

坂本 正彦  常葉大学, 教育学部, 准教授 (60779510)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード数学的活動 / 問題解決 / 授業設計チャート
研究実績の概要

問題解決(数学的活動)に関して,静岡県の先生方とやりとりをしたり授業参観して分かったことは,問題解決(数学的活動)は現実にはほとんど実現できていないと云う事であった。これは東京での問題意識と共通する。そこで,問題解決を通した数学学習についてのアンケート調査を行い,課題や改善策について分析した。
分析結果に基づいて,問題の理解,解決計画及び振り返りに焦点を当てた授業展開を新たに提案した。同時に,問題解決を妨げている要因として,生徒理解が不十分なこと,教材研究が不十分なことが見えてきた。生徒理解については,漠然とクラス単位で生徒を捉えるのではなく,クラスの状況同時に個々の生徒がどんなときにどんなことを言うのか,どういう反応を示すのかについてよく把握しておく必要がある。これは授業設計だけでなく,授業中の発問にも大きく関わると言える。また,問題解決(数学的活動)で取り上げる問題に対しては,先ず教師自らが探求に没頭する必要を感じた。同じ問題に対して,いろいろな視点からアプローチしたか否かによって,生徒の発言の採り上げ方や生徒のアイデアの重視の仕方が変わってしまう。
そこで,特に探求をテーマに教材研究することについて,報告書には8つの事例を載せた。最後に,提案させてもらった「問題の理解,解決計画及び振り返りに焦点を当てた授業」のための授業設計チャートとその記入例をつけた。
今後,日本数学教育学会秋期大会や夏の全国大会にて研究成果を報告する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 数学的活動を実現するための授業設計2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 正彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第103回発表要旨集

      巻: 103 ページ: 272

  • [雑誌論文] 解決計画,振り返り過程の共有化による授業設計の検討2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 正彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 第54回秋季研究大会発表集録

      巻: 54 ページ: 117-120

  • [学会発表] 数学的活動を実現するための授業設計2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 正彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第103回発表要旨集
  • [学会発表] 解決計画,振り返り過程の共有化による授業設計の検討 - 中学校数学科での問題解決の実現に向けて -2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 正彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第54回秋季研究大会発表集録

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi