• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

生徒主体型学習に有用なマイクロスケール実験教材の開発と改良

研究課題

研究課題/領域番号 17K00991
研究機関神戸女学院大学

研究代表者

中川 徹夫  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (70312866)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードマイクロスケール実験 / 理科教育 / 化学教育 / 生徒主体型学習 / 教材開発 / 教材改良 / ペットボトルのキャップ / 手作りウェルプレート
研究実績の概要

2023年度は主として中川が開発したペットボトルのキャップと白板紙容器から作製した手作りウェルプレートを用いて、新規に高校化学で扱われるアルカリ土類金属炭酸塩(MgCO3, CaCO3, SrCO3)および硫酸塩(MgSO4, CaSO4, SrSO4)の沈殿生成反応に関するマイクロスケール実験教材を開発した。高校化学の教科書では、新規に化学反応に伴うエンタルピー変化やエントロピー変化が本文中で、ギブズエネルギー変化が発展の項目で扱われるようになった。そこで今回はこれらの炭酸塩や硫酸塩の沈殿生成反応に伴うギブズエネルギー変化の符号に着目した。符号が負の場合は自発変化が生じ、正の場合は生じない。まず文献値を用いてギブズエネルギーを算出したところ、MgSO4の場合のみ正となり、これ以外についてはすべて負になった。続いてマイクロスケール実験により検証したところ、MgSO4の場合を除きすべて白色沈殿が生成した。つまり、ギブズエネルギーから予想される結果が実験結果と見事に一致した。このように今回開発した実験教材は、実験結果がギブズエネルギー変化の符号から説明できるため、生徒が主体的に化学変化の学習に取り組む際にも有用であると考えられる。今回の研究成果のうち、ギブズエネルギーの符号と実験結果の比較に関する内容を日本化学会第104春季年会で、ギブズエネルギーから算出した反応進行度より、反応の不可逆性に関する内容を日本理科教育学会オンライン全国大会で発表した。
上述の教材以外に、研究期間には高校化学に関するマレイン酸とフマル酸の共通点と相違点に関する新規教材を開発し、酢酸とアンモニアの平衡移動に関する教材を改良した。これらはいずれも生徒個人で使用できる。研究期間中に高校生と対象とした模擬授業も複数回実施しており、生徒からもわかりやすい教材であるとの感想が得られ、有用性が確認できた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 高等学校における生徒主体学習による「化学反応の量的関係」のマイクロスケール実験の開発IV:天秤の較正2024

    • 著者名/発表者名
      平井俊男、浅井一慶、林山智信、半下石颯太、檜山陸斗、板倉将志、岡原正直、柏本涼太、中川徹夫
    • 雑誌名

      神戸女学院大学教職センター研究紀要

      巻: 6 ページ: 49-60

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブテン異性化反応の特性に関する検討:エンタルピー変化、ギブズエネルギー変化、エントロピー変化および平衡定数の推算2024

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 雑誌名

      神戸女学院大学論集

      巻: 71(1) ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等学校「化学基礎」における中和反応による水溶液の体積増加に関する理論的考察(2):中和反応前の体積の和が8.00mLの条件下での塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の混合2023

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 雑誌名

      神戸女学院大学論集

      巻: 70(1) ページ: 53-63

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 安価な手作りウェルプレートを用いたアルカリ土類金属塩の沈殿生成反応に関するマイクロスケール実験2024

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
  • [学会発表] 高等学校化学に反応ギブズエネルギーと平衡定数を導入する試み:アルカリ土類金属硫酸塩の溶解と析出2024

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会
  • [学会発表] 分子構造模型とマイクロスケール実験用手作りウェルプレートを活用したマレイン酸、フマル酸およびコハク酸の物理化学的性質に関する教材開発・改良と授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      第25回近畿地区化学教育研究発表会
  • [学会発表] 身近な素材を試薬としたマイクロスケール実験教材の開発・改良と小学生を対象とした教育実践2023

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      第25回近畿地区化学教育研究発表会
  • [学会発表] 高等学校「化学基礎」における中和反応による水溶液の体積増加に関する理論的考察2023

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
  • [学会発表] 高等学校化学における反応エンタルピーと反応ギブズエネルギーの指導内容の検討」2023

    • 著者名/発表者名
      中川徹夫
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会
  • [備考] 神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科 理科教育研究室

    • URL

      https://h.kobe-c.ac.jp/b/lab/nakagawa

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi