• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高専生のコンピテンシー成長過程の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K01006
研究機関阿南工業高等専門学校

研究代表者

松本 高志  阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (00259938)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードコンピテンシー / 高専
研究実績の概要

PROGテストを全学年で実施し、独自アンケート項目とPROGスコアとの相関を学年ごとに分析した。本科1年生の結果から、入学時に持っていた自己評価した各素養とコンピテンシー総合との間に、正の相関関係がみられる。入学時の素養としての豊かなコミュニケーション能力は、コンピテンシー総合との相関が最も高く、対人基礎力領域、対自己基礎力領域の基礎力との相関も高い。また、主体性を持って多様な人々と協働し、学習する能力は、対人基礎力、親和力、協働力との相関が高い。本科2年生の結果から、コンピテンシー向上への意識が高い学生ほど、コンピテンシー総合が高い。特に、コンピテンシー向上のための具体的な行動を実践している学生は、対課題基礎力、課題発見力、計画立案力が高い。本科3年生の結果から、学びのスタイルが「参画型」であるほど、対人基礎力、親
和力、協働力が高く、「考察型」であるほど、対課題基礎力、課題発見力が高い傾向にある。また学びたいのが「実践」タイプであるほど、協働力が高い。本科4年生の結果から、学びのスタイルが「参画型」であるほど、対人基礎力領域の基礎力が高い。本科5年生の過去のスコアとの差分から、コンピテンシーの重要性を認識している学生ほど、実践力の伸長が高いことがわかった。また、教員は経験的に4年生はインターンシップ等の経験からコンピテンシーが伸びると考えられていたため、4年生の結果に着目すると、コンピテンシー総合は、すべてのコースで成長していることが確認された。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi