研究課題/領域番号 |
17K01029
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
原田 信一 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90646647)
|
研究分担者 |
安東 茂樹 広島国際学院大学, 工学部, 教授 (40273817)
岳野 公人 滋賀大学, 教育学部, 教授 (70313632)
湯地 敏史 宮崎大学, 教育学部, 准教授 (80418988)
山田 哲也 湊川短期大学, その他部局等, 教授 (00727224)
荻窪 光慈 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (00431726)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 21世紀型能力 / 技術教育 / 技術科 / 資質・能力 / 教材開発 / 授業実践 |
研究実績の概要 |
本研究では,「21世紀型能力」に着目し,技術科教育を主軸とした中学生と高校生が主体的・能動的に課題解決に取り組む能力の育成を究明し,将来の社会生活に向けた課題解決能力の育成カリキュラムを開発することを目的とした。これまでの研究に引き続き,ブリッジコンテスト,タービンコンテスト,計測・制御の基本的な学習を行い,学んだことを活かしてパフォーマンス課題に取り組む中で,生徒が制御に対する考え方の変容が見られた。また,「micro:bit」を使用したプログラミングの学習意欲を喚起する授業実践,小学校技術科におけるプログラミング学習の授業実践,及び図画工作科におけるのこぎり指導の授業実践など,小中学校における授業モデルを作成し,実践・評価した。技術科の授業(小学校のものづくりも含む)において,「将来,役に立つ」という将来の生活とのつながりを明らかにすることで感じる学習の意義が,生徒にとって学習を定着するうえで重要であることへの知見を得ることができた。中学校教員及び教員養成課程の学生を対象とするワークショップ及び講演会を開催した。「21世紀型能力」の育成を目指した技術科の主体的な学びを促し,対話的で深い学びにつながるカリキュラム開発について大学院生,学部生,大学教員,京都府・京都市の中学校教員,附属中学校教員などに加えて,本学を目指している高校生の参加により,いろいろな立場での意見交流を行うことができた。また,タイ・バンコクからDr.Narong Mungkung(KMUTT)を招聘し,Application of STEM Education for 21 st Century Skill Developmentというテーマで講演を行った。さらに研究分担者の安東茂樹先生が,「技術科教育の必要性~これからの時代に求められる資質・能力とは~」というテーマで講演を行った。
|