研究課題/領域番号 |
17K01036
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
大月 美佳 佐賀大学, 理工学部, 講師 (20315138)
|
研究分担者 |
掛下 哲郎 佐賀大学, 理工学部, 准教授 (10214272)
村田 美友紀 熊本高等専門学校, 共通教育科(八代キャンパス), 准教授 (50290838)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 科学教育 / プログラミング教育 / コンピュータ支援教育 / ラーニングアナリスティクス |
研究実績の概要 |
本年度は、前年度購入する予定であったサーバ機を購入し、システムの実装と実験環境の構築を進めた。穴抜きを用いたプログラミング教育支援ツールpgtracerについて、熊本高等専門学校でデータ収集を進め、統計処理ツールによる分析結果を論文として国際学会(7th International Conference on Learning Technologies and Learning Environment, LTLE 2018, 日本)にて発表した。また、REBOK に基づく要求管理教育ツールREMESTの実験での適用データを分析した結果も同学会にて発表した。 平成30年度前期の実験講義「システム開発実験」では、前年度開発したソフトウェア設計支援ツールからの学習データの自動収集のためのEclipseを拡張して作業ログを記録する機能を導入し、データ収集をおこなった。同実験講義では、ソフトウェア技術者教育支援システムALECCSの機能を学生に提供し、各種学習活動データ収集に加えてシステムの使用感アンケートなどをおこなった。この結果については、令和元年5月の国際学会(CSEdu2019, ギリシャ)にて報告する予定である。 UML図(クラス図)の自動採点機能および作成履歴データの自動収集機能については、UML図のテキスト形式での記述法PlantUMLおよびそのWebUIについての調査が完了して基本部分の実装をおこなった。 教育成果の質と量に関するWebアンケートシステムについての報告は情報処理学会の論文誌に採録された。また、本研究の知見を活かした小学校プログラミング教材の提案は、情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2018にて学生奨励賞を受け、pgtracerの実践報告も同シンポジウムにて優秀発表賞を受けた。同シンポジウムでは他にpgtracerのデータ分析結果も報告した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
遅れの出ていたサーバ構築も終わり、現在はデータ収集と分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は最終年度のため、これまでに得られたデータを分析し、論文としてまとめ発表をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
採択されたが掲載が次年度になる論文や、国際学会CSEdu2019での発表予定など、論文掲載・発表スケジュールにより次年度に執行が回されたものがあるため次年度使用額が生じた。これらは既に使途が決まっているため、逐次執行していく。
|