研究課題/領域番号 |
17K01038
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
比嘉 俊 琉球大学, 教育学研究科, 准教授 (30780390)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 外来生物 / 持続可能社会 / 学校教育 |
研究実績の概要 |
外来生物を教材として,持続可能社会に向けた学校教育の開発を研究の目的としている。しかし,令和2年度は,コロナ禍により,学校現場での教育実践に大きな制限がかかった。その結果,授業実践が行えず,授業を受けた児童生徒のデータを採ることができなかった。さらに,都内での資料収集,関係団体との交流にも大きな影響があり,研究活動を控えざるを得ない部分があった。 その中での研究業績として,論文発表1本のみである。研究成果の関連としては,中学校理科教科書(東京書籍)第3学年に外来生物について執筆し(p.303,308),全国的な教材として研究成果を出すことができた。 新しい試みとしては,外来生物の教育でもって,SDGsに向けた取り組みを構想し,その成果は学会での誌面発表を予定している。研究室外での活動に制限があったので,これまでの行政文書の整理を行なっている。外来生物に関する国際規約であったり,国内の環境省・農林水産省での外来生物に関する省令などを取りまとめている。これと並行して,外来生物を教材とした学校教育の実践研究の報告をまとめている。学校の教育課程における,理科と総合的な学習の時間に授業実践は多く,6つの学会誌に多く掲載されている。実践の報告は小学校と中学校が多い。高等学校の生物の教員への聞き取り調査では,外来生物を授業ではあまり扱わないと回答があった。その理由として,プロクラムや授業指導案がないことと,大きな授業テーマとして扱わないとの回答であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度までは,「おおむね順調に進展している」であった。しかし今年度は,コロナ感染拡大により,「やや遅れている」に変更した。 コロナ感染拡大により,研究に制限がかかり,学校現場での授業実践が行えなかった。外来生物を教材とした授業を受けた児童生徒のデータが少なく,研究をまとめるには少し弱いと思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は研究の最終年度になる。最終年度の取り組みとして,研究報告書をまとめ,沖縄県の全小中学校(沖縄島内)へ配布する。 これまで,持続可能な社会を目指した教材として外来生物の教材化に取り組んできた。最終年度は,SDGsに向けた教材として,外来生物を位置付ける論文を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度は,コロナ感染拡大により,学外での研究活動に大きな制限がかかった。特に,学校現場での教育実践研究が行えなかった。また,首都圏での文献調査も関係施設の利用不可等により研究が進まず,研究のまとめができなかった。 令和3年度はこれまでの研究をまとめ,それを報告書にする。その報告書は沖縄県内の全小中学校(沖縄本当内)に配布する。
|