• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

理工系高等教育プログラムにおけるPBL的教育活動の役割と波及効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K01050
研究機関金沢工業大学

研究代表者

佐藤 恵一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50113030)

研究分担者 杉本 康弘  金沢工業大学, 工学部, 教授 (00319039)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードプロジェクト型教育 / PBL型教育 / 理工系高等教育 / プロジェクトデザイン過程 / 正課と課外活動 / 教育成果の波及効果
研究実績の概要

理工系高等教育プログラムにおいて,重要視されるプロジェクト型教育について学内外の状況について調査・検討した.課外活動型プロジェクト活動として注目される夢考房プロジェクトに対してアンケートおよび聞き取り調査を行い,その特徴を調べた.専門科目の一部においてチーム型の教育を座学に取り入れることを試行した.プロジェクト型デザイン教育の流れと役割について,プロジェクトデザイン(工学設計)過程の観点からまとめ,その波及効果についても検討し提示した.日本工学教育協会年次大会で,プロジェクト型教育に関するオーガナイズドセッションを組織開催し意見交換するとともに,その中で本内容を講演発表した.
国内外の代表的なプロジェクト教育活動を調査した.国内は東北学院大学,東北文化学園大学,福井大学,中部大学,福岡大学,崇城大学であり,国外はマレーシア日本工業大学である.また,杉本教授を通して英国レスター大学そしてサウザンプトン大学を調査した.
主要な成果として,正課の中でプロジェクトデザイン過程が果たす役割が大きいこと,しかしながら,それを教える課程をもっている高等教育機関が少ないこと(少なくとも国内),それらは他の教育プログラムに陰的な形かもしれないが大きな影響を与えていると推測できること,海外では上級生と下級生が同一のクラスに混合し教えあう形でプロジェクトを進行させている例があり注目されることなどがあげられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

プロジェクト教育の対象とすべき活動の調査とそのモデル化のまとめにやや時間を要している.また,共同研究を進めている杉本教授が英国留学そしてHung氏がベトナムに帰国という事情もある.ただ,これらはそれら(国外)の状況調査がより可能になっている面もある.それら以外の検討とまとめは,コロナ禍に関連する移動ができない大きな問題があるが,2020年度完成を目指して順調に推移している.

今後の研究の推進方策

理工系高等教育プログラムにおけるPBL的教育活動の役割と波及効果についてまとめる.主に大きく3方向を考えている.つまり,1)教育プログラム全体,特に正課と課外,2)カリキュラム全体,PBL型科目と座学系科目,3)授業科目,予習とクラス授業,という形である.現在,教育形態が対面とOn-Lineというふうに区別され注目されている.可能であればこの観点も取り入れ検討する.コロナ禍の状況次第であるが事情が許せば,最後のまとめとして,外国講師を含めた意見交換の場を作り情報をまとめたい.不可能な場合は,関連の学内参加者間でのものとする,あるいは学会での論文発表もしていく.

次年度使用額が生じた理由

プロジェクト教育の対象とすべき活動の調査とそのモデル化のまとめに時間を要しており,そのための経費が残っている.資料整理経費,発表経費,会議経費に加えて若干の消耗品費を要する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] プロジェクト型デザイン教育の流れと役割2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 恵一
    • 雑誌名

      工学教育研究講演会講演論文集

      巻: 3B01 ページ: 302ー303

    • DOI

      https://doi.org/10.20549/jseeja.2019.0_302

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] PBLメソッドを応用した数理系STEM教育の実践2019

    • 著者名/発表者名
      田中忠芳,佐藤恵一
    • 雑誌名

      工学教育研究講演会講演論文集

      巻: 3B06 ページ: 312ー313

    • DOI

      https://doi.org/10.20549/jseeja.2019.0_312

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi