• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

研究倫理・技術者倫理適合型ケースメソッドの実践的研究と学習効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01069
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

安居 光國  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (40200498)

研究分担者 大来 雄二  金沢工業大学, 付置研究所, 客員教授 (40594180)
下村 直行  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90226283)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード共通化アンケート / 授業効果測定 / 仮想事例作成法
研究実績の概要

本研究は,公正な態度・行動が求められる研究倫理・技術者倫理に適合したケースメソッド教育実践とその検証である。疑似ケースの作成時に倫理的判断に必要な要素,阻害する要素などを適切に組み込むことにより,適切な行動選択が出来る教育の実効を目指す。そこで,すでに多くの高等教育機関で実施実績のある共通化アンケートを利用し,ケースメソッドによる効果則的を測定する。
本年度は,1.共通化アンケートを38教育プログラム,約2300名の学生に対し行い,教育環境と技術者倫理の理解との関連性を調査した。調査の一部はアンケート用紙によって実施したが,多くはWEBを経由したスマートフォンの利用をし,速やかな入力,分析につなげた。その後の簡易分析を速やかにし各教育機関にフィードバックし授業改善に活用していただいていた。なおアンケート結果全体のさらなる詳細分析は30年度におこなう。分担研究者はそれぞれの教育機関の特徴を抽出し,全国平均との差異を明らかにし,教育内容,方法との関連性を示し,学会で発表した。
2.共通化アンケートの3年間のデータを比較し,アンケートに影響する要素をカリキュラムから分析し,とくに開講時期が大きく影響することを明らかにし,学会で発表した。
3.仮想事例をあらたに設計した。とくに教育目標の行動に関わる部分に影響する要素および技術者としての意識を高める制作方法を検討した。なお,本年度の仮想事例の作成は,実際に起こった事故・事件を参考に,オープンエンド型の事例として作成しなおしたものにすることで,技術者に行動選択を広くするようにできたものである。この結果は,30年度に発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画では29年度は,1.教育環境と課題との関係の視点で,共通化授業アンケートを再分析する。2.分析結果に応じ,基本のケース(事例)を複数作成する。3.事例に対し,簡単な要因を1 つずつ組み入れた欠陥事例を作成に改変する。4.事例を教育環境に応じた事例を選定し運用する。5.作成された事例の分析を行う。の5項目が計画された。
共通化アンケートは38教育プログラム,約2300名の学生に対し実施され,教育プログラム間の比較をするにたるデータが得られた。分担者は,それぞれの分野の視点でこれらのデータを分析し,学会等で発表した。また,過去のデータとの比較分析も行うことができた。以上より,共通化授業アンケートの計画部分は「当初の予定どおり」と評価した。
仮想事例の作成は複数作成し協力者の評価を受けたのちに,一部を授業評価に適用した。その後,事例分析例を評価分析をした。なお,事例の分析,作成方法の例示の学会での発表が30年度になったために,「おおむね順調」と自己評価した。

今後の研究の推進方策

30年度も共通化授業評価アンケートを継続する。とくにプログラムによっては改組・改変のほかプログラム改善がおこなわれているため,それらの影響・効果を求める予定である。
事例作成は,階層的分析を利用し積層構造をもった創作方法を開発し提唱する予定である。とくに,技術者の内面的な行動を喚起するような事例開発を予定している。このため,シンプルであるべき仮想事例に最小限の背景描写の程度を検討する。また,即効的な行動選択以外に重視すべき価値に影響を与える設問様式を作り出す予定である。

次年度使用額が生じた理由

謝金以外の項目は当初額の1割以内の違いにすぎなくほぼ計画どおりに執行できましたが,分担者において謝金において残金が生じました。これは,代表者大学から分担者大学への事務手続きおよび執行許可までに時間を要したことが原因でした。今後は,業務依頼者への支払い計画を十分と検討いたします。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [学会発表] エンジニアリング・エシックスの実像と教育2018

    • 著者名/発表者名
      大来雄二
    • 学会等名
      電気学会
  • [学会発表] アンケートに見る技術者倫理教育の差2017

    • 著者名/発表者名
      安居光國,大来雄二,丸山あや子
    • 学会等名
      日本工学教育協会
  • [学会発表] 専門科目の開講時期の影響とくに技術者倫理2017

    • 著者名/発表者名
      安居光國,大来雄二,丸山あや子
    • 学会等名
      教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 技術者倫理科目の授業改善2017

    • 著者名/発表者名
      大来雄二,片倉啓雄,下村直行
    • 学会等名
      教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 工学部学生の教養科目の履修状況2017

    • 著者名/発表者名
      大来雄二 丸山あや子
    • 学会等名
      電気学会
  • [学会発表] エンジニアリング教育と技術者倫理教育のシナジー効果2017

    • 著者名/発表者名
      下村直行 大来雄二
    • 学会等名
      教育フロンティア研究会
  • [図書] 健康にいいものばかり食べていると早死にします2017

    • 著者名/発表者名
      左巻健男,安居光國 他
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      カンゼン
    • ISBN
      4862554350

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2019-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi