• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

研究倫理・技術者倫理適合型ケースメソッドの実践的研究と学習効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01069
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

安居 光國  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40200498)

研究分担者 大来 雄二  金沢工業大学, 付置研究所, 客員教授 (40594180)
下村 直行  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90226283)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード技術者倫理教育 / ケースメソッド / 教育効果
研究実績の概要

ケースメソッドはこれまで総合的学習に最適な手法として開発され,経営工学から発展して技術者倫理・研究理理教育に活用されてきた。本研究ではケースメソッドを総合的な利用にとどまらず,ピンポイントの教育改善に活用する手法を開発することである。そして,その教育効果を30以上の教育プログラムを横断した共通化アンケートで評価測定するものであった。
これまでは教育プログラムを単年度ごとあるいは2年度で解析比較しててきたが,とくに本研究の最終年度は総合的に複数の教育プログラムを解析比較し,倫理教育の評価分析の見える化をおこなった。また,1つの教育プログラムを複数年にわたってマクロ解析することでカリキュラムなど倫理教育に影響を与える要素の抽出を共同研究者が分担しておこなった。
技術者倫理教育の教育効果に与える影響は,専門教育と倫理教育が主要なものであり,それ以外には人間としての道徳性の確保,社会との関係と考えられてきた。しかし,マクロ解析から研究倫理に関する要素がもっとも影響が強いことが示された。すなわち,低年次からレポートを書く上での引用ルール,学生実験におけるFFPに関する指導などが学生を育成していたことが示された。そのため研究倫理の感性を高めた状態が,学生でありながら専門職の倫理の理解が高まったことが示された。
技術者倫理教育の中でも態度・行動に関する要素は,これまで教育として設計することが困難であったため,その必要性に応じることが難しかった。しかしながら,仮想事例を導入することで自意識を高めることをできることが示された。これは本研究課題がもっとも解決しようとしたことであり,多くの時間をかけることなく学習者の態度・行動の変容を導き出すためにケースメソッドが有効であること。そして,より簡潔な仮想事例が高い有効性を示しうることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 技術者倫理はキャリアデザイン科目でもある2019

    • 著者名/発表者名
      安居光國
    • 学会等名
      電気学会教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 技術者倫理科目の教育効果2019

    • 著者名/発表者名
      大来 雄二,伊藤裕子
    • 学会等名
      電気学会教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 技術者倫理教育効率化のためのカリキュラム検討の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      下村直行
    • 学会等名
      電気学会教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 大学での技術者倫理教育の効果と授業改善2019

    • 著者名/発表者名
      飯田敏幸,大来 雄二
    • 学会等名
      電気学会教育フロンティア研究会
  • [学会発表] 技術者倫理の開講時期と教育効果2019

    • 著者名/発表者名
      安居光國
    • 学会等名
      北海道FDSDフォーラム2019
  • [学会発表] チームで仕事をする能力を育成する -単一学科でバーチャルチームをつくる-2019

    • 著者名/発表者名
      安居光國
    • 学会等名
      日本工学教育研究講演会
  • [学会発表] 社会が求める人材に近づける技術者倫理教育2019

    • 著者名/発表者名
      安居光國
    • 学会等名
      第69回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi