研究課題/領域番号 |
17K01081
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
康 敏 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (60290425)
|
研究分担者 |
大月 一弘 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
柏木 治美 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60343349)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ライティング支援システム / CALLシステム / 単語抽出 / 品詞情報 / 形成的フィードバック / FonF |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、作文の産出過程に焦点をあて、自然言語処理技術を活用し、従来の作文産出後の添削方式と異なった推敲過程重視の新しいタイプの外国語学習者作文支援システムを開発して実践的に評価を行うことである。令和元年度では、前年度で実装した英語の作文支援機能の評価を行ったほか、評価データを分析し、その結果に基づき、システムの一部の機能を改善した。さらに中国語に関しては実際の授業で実施した和文中訳課題を対象にして、実装した文法項目の追跡システムを用いて実践的評価を行った。 評価実験では、大学2年から4年までの文科系学生を対象にした。JACET8000から大学2年から4年までのレベルに対応した単語をランダムに選択し、まず被験者の語彙レベルを確認した。プレライティングとして選んだリーディング素材は大学1年の英語科目で使用したトピックが異なる2種類の文章であった。一つの文章には三単現の一般動詞を強調し、赤字で表示した。そして読んだ文章と同様のトピックについて短い英作文を書かせた。分析の結果、被験者の語彙レベルは学年レベルに相当するが、作文に使用した単語はリーディング素材と同様1年次レベルに留まっていることが分かった。プレライティングでのリーディング素材がライティングに影響を及ぼす結果となった。また、赤字による提示などの手法の有無に関わらずリーディング用文章の言語形式への気づきが殆ど見られなかった。これらの結果に基づき、リーディング素材の言語形式への気づきを測る手法を提案し、提案手法の一部をシステムに実装した。 中国語に関する実践的評価では、過去に学んだ文法項目に焦点を当て、追跡とフィードバックすることによって文法項目の習得を目的とした作文においては誤りの改善が見られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度予定していた作文推敲過程についての支援機能の実装は進行している。システムの評価は一部行い、研究は全体においておおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究としては、作文・推敲システムの各機能の実装を終わらせ、実践的評価を進めていく予定である。 英作文の推敲過程では、今年度で開発した言語形式への気づきについての測定方法をベースにしてシステムによるフォーカス・オン・フォームのアプローチを実装し、ライティング過程における誤りの軽減を図る。また、副詞の使い方についてWordNetなどを用いて、類似した他の副詞もあることを示しながら、述語と合わせた例文の提示によって、より適切な副詞を選択させる実装し、その提示手法についても検討する。 中国語においては、過去に学んだ文法への追跡によって作文の誤りを検出し、検出結果の形成的フィードバックを行うことによって作文の推敲過程への支援機能を実現したが、過去に学んだ単語やフレーズももう一度学習させることによって、作文力の向上を図るための機能を実装する予定である。 令和2年度ではシステムを完成して英語の支援システムにおいても実践的評価を行う。システム蓄積した学習者作文データをコーパスにして研究者向けに公開し、研究成果を社会に還元することも目指す。さらにこれまで得た推敲過程を重視した外国語学習者作文支援システムを構築し、評価する知見について、取りまとめ、成果の発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加のための参加費や旅費として使用する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響により、参加は全て取りやめたことによって生じたのです。次年度でも引き続き学会参加のための費用として使用することを計画しています。
|