• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ライティングの推敲過程を重視した外国語学習者作文支援システムの開発と実践的評価

研究課題

研究課題/領域番号 17K01081
研究機関神戸大学

研究代表者

康 敏  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (60290425)

研究分担者 大月 一弘  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (10185324)
柏木 治美  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (60343349)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードライティング支援システム / 推敲 / 構文解析 / 単語抽出 / 形成的フィードバック
研究実績の概要

本研究の目的は、作文の産出過程に焦点をあて、自然言語処理技術を活用し、従来の作文産出後の添削方式と異なった推敲過程重視の新しいタイプの外国語学習者作文支援システムを開発して実践的に評価を行うことである。これまでに開発したシステムと評価についての分析結果をベースにして令和2年度では、作文・推敲システムの各機能の実装を行った。
英作文の推敲過程では、動詞に焦点を当て、リーディング素材に使用した単語と学習者作文に使用した単語を比較した結果を提示することによって、学習者に異なる表現を促し、単語レベルにおいて推敲を促す機能を実装した。また、学習者作文からVO型フレーズを抽出し、動詞を中心とした関連フレーズをリーディング素材やコロケーション辞書、コーパスから高い頻度順に検出して、学習者のものと類似度を計算してよく用いられる組み合わせのモデル文と一緒にフィードバックする手法を考案した。これによって、ライティング過程における誤りの軽減を図る。また、副詞の使い方についてWordNetなどを用いて、類似した他の副詞もあることを示しながら、述語と合わせた例文の提示によって、より適切な副詞を選択させる機能も実装している。
中国語においては、過去に学んだ文法への追跡によって作文の誤りを検出し、検出結果の形成的フィードバックを行うことによって作文の推敲過程への支援機能を実現したが、過去に学んだ単語やフレーズももう一度学習させることによって、作文力の向上を図るための機能を実装している。また、システムにおいて評価の一部も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度では作文・推敲システムの各機能の実装を完成して英語・中国語の支援システムにおいて実践的評価を行う予定であり、システム蓄積した学習者作文データをコーパスにして研究者向けに公開し、研究成果を社会に還元することも目指した。作文・推敲システムの各機能の実装はほぼ完成し、実践的評価の一部の実施も行ったが、新型コロナウィルスの影響により、評価はまだ完成に終わっていない状態にある。

今後の研究の推進方策

今後の研究としては、実践的評価を進め、評価結果の分析によって、作文・推敲システムの各機能を改善し、実装を終わらせ予定である。また、システム蓄積した学習者作文データをコーパスにして研究者向けに公開し、研究成果を社会に還元することも目指す。さらにこれまで得た推敲過程を重視した外国語学習者作文支援システムを構築し、評価する知見について、取りまとめ、成果の発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

評価などのための謝金や学会参加のための参加費・旅費として使用する予定であったが、新型コロナウィルスの影響により、評価や学会参加は取りやめたことによって次年度使用額が生じた。次年度でも引き続き評価や学会参加のための費用として使用することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] An Analysis on Learners’ Word Reading and Writing in an English Reading-to-Write Task System2021

    • 著者名/発表者名
      Kang Min、Kawamura Koichi、Kashiwagi Harumi、Ohtsuki Kazuhiro
    • 雑誌名

      Learning Technologies and Systems

      ページ: 47~53

    • DOI

      10.1007/978-3-030-66906-5_5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi