• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

初等中等教育向けプログラミング学習環境の構築に関する研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01088
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松浦 敏雄  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (40127296)

研究分担者 西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (00283820)
原田 章  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10263336)
中西 通雄  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30227847)
吉田 智子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (60329977)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード初学者向けプログラミング学習環境 / Webアプリ / ブロックプログラミング / Blockly / DNCL
研究実績の概要

本研究の目的は、初等中等教育の各段階に応じたプログラミング学習環境および教材を開発し、それらの有効性を検証することにある。初年度である平成29年度は、我々が開発しているプログラミング学習環境oPENに対して、アニメーション機能を追加するための設計と実装が主要な計画であった。
しかし、小中学校の現状のコンピュータ環境では、アプリケーションプログラムのインストールが厳しく制限されているところが多いことがわかった。我々が研究のベースとしているoPENもPENもJavaのアプリケーションプログラムであるので、インストールが必要となるため、小中学校で利用してもらえない可能性が高い。そこでoPENをベースにした開発を諦めて、インストール不要なWeb上で動作する学習環境の構築をめざすことにした。
新しい学習環境は、googleが提供しているBlocklyと呼ばれるGUIライブラリをベースに新たに設計・開発することにした。この学習環境をBlocklyPENと呼ぶことにする。
今年度は、BlocklyPENの基本部分を設計・開発した。今年度開発した機能は、大学入試センターの情報関係基礎で用いられているアルゴリズム記述言語DNCLをベースとしたブロック型プログラミング言語の実行機能と、DNCLへの変換機能、および、図形描画機能の実装を行い、その動作を確認した。アニメーション機能については、まだ実装できておらず、平成30年度に持ち越すことにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

5.研究実績の概要で述べた通り、平成29年度は、我々が開発したプログラミング学習環境oPENをベースにした開発を諦め、Webベースで実行可能なプログラミング環境の開発を目指すことにした。新しい学習環境は、googleが提供しているBlocklyをベースとし、DNCLによるブロック型プログラミングの実行機能、DNCLへの変換機能、および、図形描画機能を実装しその動作を確認している。本年度の当初の計画であったアニメーション機能については、未実装であるが、研究の進捗としては、概ね順調に進展していると判断している。

今後の研究の推進方策

研究のベースを oPENからBlocklyに変更したことにより、当初の計画より少し遅れることになってしまったが、多くの小中学校のコンピュータ環境においては、この変更により得られるメリット(インストールなしで動作すること)は大きい。
今後の研究では、まず、PENについてもWeb上で実行できるものの開発をめざす。PENの基本機能が実現できたのち、図形描画機能およびアニメーション機能の実装をめざす。

次年度使用額が生じた理由

予定していた国内出張を多忙のため取りやめざるを得なかったため。来年度、国内出張として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ビジュアルブロック化したDNCLのWebブラウザ上での実行環境2018

    • 著者名/発表者名
      岩崎みのり, 中西通雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会
  • [学会発表] ブロックを用いて棒人間を操作する小学生向けプログラミング学習アプリケーション2018

    • 著者名/発表者名
      西村和貴, 中西通雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2017年度学生研究発表会
  • [学会発表] IchigoJam用ビジュアルブロックプログラミング環境の開発とプログラミング体験教室の実践2018

    • 著者名/発表者名
      鴻池泰元, 中西通雄
    • 学会等名
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会 研究報告

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi