研究課題/領域番号 |
17K01150
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 産業能率大学 |
研究代表者 |
荒木 淳子 産業能率大学, 情報マネジメント学部, 教授 (50447455)
|
研究分担者 |
佐藤 朝美 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (70568724)
高橋 薫 早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授(任期付) (70597195)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | キャリア教育 / 地域連携 / 自尊感情 / ライフキャリアレジリエンス / PBL / 地域愛着 / ラーニングブリッジング / 対話 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、導入が増えている学校と地域とが連携して行うキャリア教育プログラムについて、キャリア教育が生徒たちの学習やキャリア意識に与える影響を明らかにし、今後学校と地域とが連携したキャリア教育プログラムを開発するための示唆を得ることである。研究の結果、地域の大人や大学生との交流は中学生の自尊感情やライフキャリアレジリエンス、地域愛着を高めること、プロジェクト型の学習では、地域の大人や教員との交流が地域での活動と教室での学習を架橋することや生徒同士で対話しながらプロジェクトを進める経験が能動的な学習観をもたらすことなどが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
教育工学、キャリア教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、これまで実践者の経験や勘に基づいて行われていた中高等学校におけるキャリア教育プログラムの効果を学術的に明らかにしたことである。地域の大学生や大人との交流や活動は、生徒達の地域愛着を高め能動的な学習観につながることや、自尊感情、ライフキャリアレジリエンスを向上させることが明らかとなった。また本研究の社会的意義は、キャリア教育プログラムの課題から今後実践を行う上で留意すべき点についても明らかにしたことである。地域での学びを教室の教科科目での学びを結びつけるためにはプログラムの構成や教員の関わり方についても細かく検討していく必要がある。
|