研究課題
本研究は、保護者の子ども理解を促すために、園での子どもの体験や学びを共有する方法を検討し、園と連携するポートフォリオの設計指針を導くものである。先行研究の調査からは、「連携」をさらに進めた「パートナーシップ」が求められていることがわかった。パートナーシップとは、同等の関係であると同時に、全く同じ役割を担うのではなく、子どもの成長、学習、発達に相補的で異なる貢献をすることが理想としている。全米乳幼児教育協会では、パートナーとして家族が参画する保育の実現を目指すテキストを作成している。国内では、文部科学省が「家庭教育支援チーム」による保護者への学習機会や相談対応の取り組みを推進している。また、保育所保育指針では、保護者に「支援」を重要な役割として位置づけている。よって、親は保育サービスの利用者、支援の対象とみなされ、保育の質は保育者によって決まると考えられる傾向があり、対等な連携意識、パートナーシップへの意識まで至らないのが現状である。以上を踏まえ、保護者が子どもの成長や学びについて深く考えることがパートナーシップの意識につながるものと考え、前年度は親子で園生活を振り返ることを目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価を行った。子どもの成長だけでなく、保護者自身のこと、園や先生の役割についての振り返りが促されることで、意識が変容している様子が伺われた。また保育者からは、本WS のDST 作品や保護者の対話に対して、「子どもを共に育てる」気持ちを共有できたというポジティブな見解が示された。以上から、保育者が一方的に園での子どもの様子を記録し、提供するだけでなく、そこから保護者が子どもの成長や学びについて深く考える活動を組み込むこと、そこでの様子を保育者が把握できること等、園と保護者がパートナーとして連携するためのポートフォリオの設計指針が導かれた。
すべて 2020 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)
日本教育工学会論文誌
巻: 43 巻 Suppl. 号 ページ: 61-64
https://doi.org/10.15077/jjet.S43039
財団法人学習ソフトウェア情報研究センター 「学習情報研究」
巻: 通号270 ページ: 46-49