研究課題/領域番号 |
17K01158
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
深見 友紀子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10283053)
|
研究分担者 |
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
井手口 彰典 立教大学, 社会学部, 准教授 (00469412)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | デジタル教材 / タブレットPC / 音楽アプリ / プログラミング的思考 / 音楽科教育 / 模範演奏 / ICT / リコーダー |
研究実績の概要 |
新学習指導要領において情報活用能力が学習の基盤として位置づけられた結果、国の教育施策や情報教育の潮流、今日的キーワードを強く意識したICT実践例の創出は喫緊の課題となった。本研究の目的は、タブレットPC用音楽アプリの活用を進めるとともに、音楽デジタル教材を開発し、その効果を実証することを通じて、小学校音楽科において「ICT活性化」を図ることである。 初年度である平成29年度には、1)プログラミング的思考の育成、協働学習のための作詞/作曲アプリの開発と実践、検証、2)反転学習、主体的学習のための“歌唱”“器楽”指導・解説映像アプリの制作と実践、検証について、アプリ開発の基本構想を確かなものにし、2)については制作に取り掛かる予定であった。 しかしながら、年度途中で研究代表者が勤務校を移籍することが決まり、さらに映像制作に関しては、研究協力者の健康上の問題などから、研究が思うように進まなかった。こうした状況下、1)については、教科書のどの単元でVOCALOID教育版を活用できるか、プログラミング的思考の育成にGarageBandによる音楽制作は有効であるかなどを探るに止まった。 一方、学習指導要領改訂に伴い、2社の初等科音楽科教育テキストで新しく加わった「音楽科教育とICT」の項目を担当することになり、本研究の最終目標であるデジタル学習環境の整備と『21世紀型音楽室』モデルづくりのための基礎文献収集を丹念に行い、教育現場視察も行った。併せて、実践には及ばなかったが、特にリコーダー指導・解説映像制作の基礎となる先行実践等の分析に取り組んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
年度途中で研究代表者が勤務校を移籍することが決まったことや、指導・解説映像制作に関しては、研究協力者の健康上の問題などが原因で研究が進まず、やや遅れている。ただし、この遅れは平成30年度には取り返せる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
初年度である平成29年度は、前述した理由により研究に遅れが出たが、平成30年度には、作詞/作曲アプリに関しては、プログラミング的思考の育成、協働学習を目指した作曲実践を「音楽インフォーマルラーニング」の形で実践しようと考えており、指導・解説映像アプリの制作と実践、検証に関しては、映像コンテンツ制作を準備するとともに、実践協力小学校を募っている。 「音楽インフォーマルラーニング」実践に関しては、参加者の子供をみつけるのに苦慮しており、保護者の理解が得られるように引き続き努力したい。 新学習指導要領によって小学校音楽科におけるICT活用の方向性は打ち出されたものの、プログラミング的思考という単語が一人歩きしているように感じられる。音楽教育の本質を見据えた上の実践を目指したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度途中で研究代表者が勤務校を移籍することが決まり、さらに映像制作に関しては、研究協力者の健康上の問題などから、研究が思うように進まなかったが、この遅れは平成30年度には取り返せる見込みである。 作詞/作曲アプリに関しては、プログラミング的思考の育成、協働学習を目指した作曲実践を「音楽インフォーマルラーニング」の形で実践しようと考えており、指導・解説映像アプリの制作と実践、検証に関しては、映像コンテンツ制作を準備するとともに、実践協力小学校を募っている。
|