• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アクティブラーニングによる情報モラル実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01159
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

神月 紀輔  京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授 (20447874)

研究分担者 東郷 多津  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 准教授 (40237045)
堀出 雅人  華頂短期大学, 総合文化学科, 講師 (50710638)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード情報モラル / 教育方法 / スマートフォン用アプリ / 教材開発
研究実績の概要

2018年度までに行った研究成果をもとに,京都ノートルダム女子大学の授業科目である「情報教育」「教育方法学」「教育の方法と技術」「教育の方法及び技術」およびコンソーシアム科目である「子供のネット安全教育の理論と実践」の授業をフィールドとして,調査研究を行った。
小学校ではプログラミング教育が実施されることも含めて,その教材を情報モラルの観点からも見直し,実際の教育実践現場での実践研究についても情報収集を行い,その内容をもとに「情報教育」などではアクティブラーニングによる授業を試み,学生はおおむね理解できているという結果を得た。
また,「子供のネット安全教育の理論と実践」では,研究代表者と分担者が協力して授業を行い,学生と意見交換をしながら,児童館での情報モラル啓発として「すごろく教材」の実施を行い実践につなげた。この開発された教材の修正も行い,スマートフォン対応のアプリにすることを考えている。
さらに,現場や子供の実情を知るために研究代表者および研究分担者が,小中学校に実際に赴き,出張授業や教員研修を行うことで,教員志望の学生に対するアクティブラーニングとしてのアプローチの仕方を学んだ。
その成果は,研究代表者・分担者が日本教育情報学会の研究会などで発表し,助言を求めている。また,人権研修などの講演を積極的に行い,研究成果を社会貢献とするとともに,学校関係の教職員だけでなく,一般の方々からの意見も広く収集し,分析を行おうとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

情報の収集,および,成果の公開に関しては,出張授業や講演会などで一定の成果を上げているが,教員志望の学生に対して,どのようにして,現状を理解し,さらに,自分の課題として情報モラルの獲得という問題に取り組むかが,まだ確立されていない。
特に,ネットや機器を用いた教材の配布等はできているが,自らの課題とするための対面コミュニケーションにおいて,教材がうまく機能していないのが現状である。
教材のアプリ化に関しては,「子供のネット安全教育の理論と実践」において,児童館での実習を踏まえて,教材を検討するところまでは行えているが,アプリ化に関して,業者との打ち合わせから進んでいないのが現状である。
また,国内外の学会や国際学会における発表による成果の公開にまで至っていない。

今後の研究の推進方策

引き続き,京都ノートルダム女子大学の授業科目である「情報教育」「教育の方法と技術」「教育の方法及び技術」およびコンソーシアム科目である「子供のネット安全教育の理論と実践」の授業をフィールドとして,調査研究を行う予定であるが,対象になる学生の気質やSNS等の利用実態が目まぐるしく変わっているので,研究計画の修正が必要となる。そのため,研究期間をさらに1年延長する予定である。
教材としては,コンソーシアム科目である「子供のネット安全教育の理論と実践」内で開発したすごろくによる啓発教材を電子化して最終的にはスマートフォンに対応したアプリの開発を考えている。
その開発の過程については研究代表者・分担者が日本教育工学会,日本教育情報学会,日本教育実践学会などで発表をし,他の研究者から示唆をいただく予定にしている。
また,この期間の調査や開発研究は論文にまとめ上記の学会などの学会誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

2019年度に実施する予定であったスマートフォン向けアプリの開発が遅れており,支出ができていない。また,国内外の学会発表が少なかったため,旅費が使われていないことが理由である。
2020年度は,アプリ開発及びその成果を発表することを主として,使用していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 教員養成時におけるSNS利用時のモラル育成研究2019

    • 著者名/発表者名
      神月紀輔,東郷多津,堀出雅人
    • 学会等名
      日本教育情報学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi