研究課題/領域番号 |
17K01166
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 四天王寺大学短期大学部 |
研究代表者 |
松山 由美子 四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90322619)
|
研究分担者 |
森田 健宏 関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (30309017)
松河 秀哉 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (50379111)
堀田 博史 園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (60300349)
奥林 泰一郎 大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (60580941)
佐藤 朝美 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (70568724)
深見 俊崇 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (80510502)
中村 恵 畿央大学, 教育学部, 准教授 (90516452)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 保育でのICT活用 / タブレット / 幼児のICT活用 / アプリ開発 / 保育用アプリ |
研究成果の概要 |
幼児の学びと保育の支援ツールとしてのタブレット活用をめざして開発したアプリ「ASCA」の実際の活用から保育現場でのICT活用可能性について検討した。1)幼児のタブレット活用で導入し始めたが、保育者が保育評価を行う際に活用できると気づき、保育者の評価支援ツールとして活用し始めた。2)保育者が評価に使うことだけを考えてタブレットを導入したが、評価の際、幼児もタブレットを活用することでより深い評価ができるという考えに至った。 保育現場で使用するアプリは、幼児用や保育者用と分けて制作するのではなく、幼児の学びを可視化し、保育者の評価も支援できるという視点で制作することが重要だと考える。
|
自由記述の分野 |
教育工学 幼児教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本の保育現場でタブレットを活用する際の視点を提示した。保育者が保育のねらいにそって幼児と共に活用方法を探ることで、幼児の学びを可視化し、豊かな保育評価の援助を可能にするツールとなりうることが明らかになった。したがって、アプリで設定したテーマで幼児が学ぶ活動だけではなく、幼児の活動や興味・関心に応じ、幼児の活動の速さに対応できるユーザーインターフェースをもつアプリの開発が求められる。 一方、セキュリティに対する考え方の普及やインフラストラクチャーの整備など課題は多い。保育でのICT活用の可能性を高めることで、幼児が主体的にICTを活用する力の基礎を培う幼児教育を提案することが今後も重要である。
|