• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

医療の「近代化」と地域社会:近世・近代日本における地域医療の連続と断絶

研究課題

研究課題/領域番号 17K01182
研究機関専修大学

研究代表者

廣川 和花  専修大学, 文学部, 准教授 (10513096)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード地域医療 / 医学史 / 診療録 / 医療アーカイブズ / 梅毒 / 医療史
研究実績の概要

今年度は主に(1)地域医療関係資料(主として研究の中核的対象時期である幕末・明治期の開業医資料)の調査・画像データの取得、(2)収集した各資料に対応した論点の抽出と具体的な資料の分析を行った。
すなわち、昨年度から継続して行っている地域医療関係資料の所在把握と調査を進めつつ、複数の明治期の開業医の資料、中でも特に診療に即した記録を重視して具体的な分析を深めてきた。これらの調査・分析に際しては、資料所蔵者・資料所蔵機関の学芸員や現地の医療史専門家、および研究協力者からの適切な専門的知識の提供と助言を得て、今年度も効率的に進めることができた。
分析の視角としては、昨年度に引き続き、地域医療の供給主体としての医師に注目し、その活動範囲の地域の医療環境を把握した上で、その診療行為のもつ社会的・疫学的意味を検討してきた。今年度は特に、奥州街道沿いの旧宿場町で遊郭が所在する栃木県塩谷郡喜連川町に焦点を絞り、喜連川病院の診療記録から見えてくる地域の梅毒罹患状況を、この地域の諸条件や医療環境とあわせて重点的に分析した。
上記内容の中間的な成果報告を行う機会も国内外で複数得られたため、そこでの幅広い情報交換により、ジェンダー史の性売買に関する研究蓄積や近世・近代移行期の社会史分析の手法からも多くの視点を取り入れることができた。各種学会報告や学術論文・著作の新たな成果をも参考にして、方法論の明確化をはかることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は研究開始時に想定していたほど多くの種類の地域医療関係資料の所在把握や資料調査を進めることはできなかったが、すでに把握済みの資料群の分析を進める上で必要な、その資料群に関連する当該地域の地域社会構造を把握するための情報の収集に重点を置いて研究した。具体例としては、新聞史料、県の各種法令、地図資料などである。直接的な医学資料だけではなく、こうした地域史に関わる基本情報を集めることができた。
次に資料の分析であるが、収集した資料の内にはまだ具体的な分析を進められていないものも一部残っているが、栃木県塩谷郡内のいくつかの地域に関しては具体的なテーマや視角を設定した上で順調に分析が進んでいる。また、成果報告の機会に有意義な情報や助言を得ることもできたため、中間の年度としてはおおむね順調に進めることができたと考えている。

今後の研究の推進方策

所在が把握できているものの未だ調査が実施できていない資料については、所蔵者の側の事情等もあることから、研究協力者の協力等も得ながら、できる限り継続して試みる予定である。すでに蓄積した資料データの分析については、アルバイト等も活用しながらデータの整理を効率的に進行させ、結果をまとめたい。

次年度使用額が生じた理由

2019年3月に実施した研究成果報告に関して、ワークショップの主催機関によって旅費が一部負担されることとなり、当初の予定から余剰が生じた。そのためこの金額を翌年度分と合わせ、研究成果公表等のために有効に活用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] イェール大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      イェール大学
  • [雑誌論文] 書評 中村江里著『戦争とトラウマ―不可視化された日本兵の戦争神経症―』2019

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 128(1) ページ: 39-47

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 猪飼隆明著『近代日本におけるハンセン病政策の成立と病者たち』2018

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 668 ページ: 63-70

  • [学会発表] Syphilis and Regional Community in Modern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Waka Hirokawa
    • 学会等名
      Marginal Social Groups and Historical Documents in Asia: Japan and the Ottoman Empire
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明治期日本の梅毒と地域社会―診療記録を素材に―2018

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      東京外国語大学連続講演会2018「国際日本学がめざすもの:その多面性と可能性」第4回「世界の中の日本地域史研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治期日本の梅毒と地域社会―栃木県塩谷郡の事例から―2018

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      国際研究集会「買売春と社会:日本中世から近代まで」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本のハンセン病アーカイブズとその研究利用の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      廣川和花
    • 学会等名
      第22回日本精神医学史学会大会
  • [図書] 新版 緒方洪庵と適塾(担当箇所:廣川和花「明治期大阪の医学行政」、「その後の適塾」)2019

    • 著者名/発表者名
      村田路人, 島田昌一, 松永和浩 編
    • 総ページ数
      92(64-70)
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      4872596757
  • [図書] 「明治一五〇年」で考えるー近代移行期の社会と空間(担当箇所:廣川和花「地域医療の「近代化」と明治維新ー栃木県塩谷郡の事例から」2018

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・V. ボツマン, 塚田孝, 吉田伸之 編
    • 総ページ数
      236(117-134)
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      4634591081

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi