• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ロックフェラー財団と日本統治下朝鮮・台湾における医学研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01189
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

松田 利彦  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (50252408)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード植民地医学 / 志賀潔 / ロックフェラー財団 / 水島治夫 / 公衆衛生 / 京城帝国大学 / セブランス医学専門学校
研究実績の概要

松田編『(国際研究集会報告書)植民地帝国日本における知と権力』(国際日本文化研究センター、2018年)を公刊した。また、松田編『植民地帝国日本における知と権力』(思文閣出版、2019年)の刊行を果たした。同書では「「知と権力」から見た植民地帝国―朝鮮史研究における成果と課題」を通じ植民地帝国日本における知と権力の問題群を編者なりに提示することにつとめ、本研究課題の一応の到達点として「志賀潔とロックフェラー財団―京城帝国大学医学部長時代の植民地朝鮮の医療衛生改革構想を中心に」を発表した。
関連論文として、「統治機構と官僚・警察・軍隊」(日本植民地研究会編『日本植民地研究の論点』岩波書店)、「戦時期植民地朝鮮における防空体制の形成―警防団を中心に」(『歴史評論』第820号)、「‘武断統治期’朝鮮の憲兵警察と衛生行政―衛生組合を中心に[原論文は韓国語]」(韓国歴史研究会3・1運動100周年企画委員会編『3・1運動100周年叢書』第3巻、ヒューマニスト)を公刊した。また「植民地朝鮮における東京帝国大学の学知―服部宇之吉と京城帝国大学の創設をめぐって」(東京大学GJS「東京学派」研究第1回ワークショップ、東京大学東洋文化研究所)ほかの口頭発表を行った。
本年度の資料調査では、アメリカ西海岸(カリフォルニア大学バークレー校C.V.Starr Library、スタンフォード大学フーバー研究所、ミネソタ大学図書館など)で、ロックフェラー財団理事および京城帝国大学関係者の関連記録などの調査を行った。トロントのカナダ合同教会アーカイブズで、北米宣教師の書簡を調査した。このほか、海外では韓医学博物館、韓国国会図書館、国立中央図書館(以上、韓国。2018年4月、6月、12月)、国内では、防衛省戦史資料室、岩手医科大学、野口英世記念館、東京大学明治新聞雑誌文庫、東北大学医学図書館などで調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度に研究成果として発表した松田編『(国際研究集会報告書)植民地帝国日本における知と権力』(国際日本文化研究センター、2018年)松田編『植民地帝国日本における知と権力』(思文閣出版、2019年)によって、いったん本研究課題の到達点を提示しえたと考えている。すでに口頭発表している研究の英文雑誌での発表や、新資料による新たな研究テーマの方向付けにも目処が立った。

今後の研究の推進方策

2016年に韓国で口頭発表した「植民地朝鮮における公衆衛生学のある系譜」(国際日本文化研究センター共同研究「植民地帝国日本における知と権力」の一環として行った翰林大学校日本学研究所との共催シンポジウム)を英文雑誌で発表する準備を進めている。これをはじめ、最終年度である2019年度には順次研究成果を口頭発表や論文として公にする。また、植民地における日本赤十字の活動や植民地朝鮮における北米長老派宣教師の活動など、この間の研究で副次的に生じてきた新たな研究テーマについてもまとめていきたいと考えている。

備考

国際日本文化研究センター・研究部・松田利彦
http://research.nichibun.ac.jp/ja/researcher/staff/s026/index.html

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ‘武断統治期’朝鮮における憲兵警察と衛生行政―衛生組合を中心に(原題:韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 雑誌名

      韓国歴史研究会3・1運動100周年企画委員会編『3・1運動100周年叢書』第3巻(権力と政治)ヒューマニスト

      巻: 3 ページ: 103~143

  • [雑誌論文] 震災と外国人マイノリティー―阪神淡路大震災と東日本大震災を比較して2019

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 雑誌名

      坪井秀人・シュティフィ・リヒター・マーティン・ロート編『世界のなかの<ポスト3・11> ヨーロッパと日本の対話』新曜社

      巻: ー ページ: 121~138

  • [雑誌論文] 戦時期植民地朝鮮における防空体制の形成―警防団を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 820 ページ: 46~58

  • [雑誌論文] 「統治機構と官僚・警察・軍隊」2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 雑誌名

      日本植民地研究会編『日本植民地研究の論点』岩波書店

      巻: 0 ページ: 13~22

  • [雑誌論文] [書評]荻野富士夫『日本憲兵史―思想憲兵と野戦憲兵』(日本経済評論社、2018年)2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 第3358号 ページ: 4

  • [学会発表] 植民地期韓国史研究と「帝国史」―現況と課題2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 学会等名
      漢陽大学校日本学国際比較研究所主催国際シンポジウム「韓国における日本研究と日本における韓国研究」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植民地朝鮮における東京帝国大学の学知―服部宇之吉と京城帝国大学の創設をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 学会等名
      東京大学GJS「東京学派」研究第1回ワークショップ「アジアの概念化」
    • 招待講演
  • [学会発表] 日文研の共同研究2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第3回国際大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 空襲の記憶―日本と朝鮮2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 学会等名
      総合研究大学院大学「総研大文化フォーラム2019―知をわかち、ひとをつなぐ ― 研究成果の共有と還元」
  • [図書] 植民地帝国日本における知と権力2019

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 総ページ数
      980
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      478421965X
  • [図書] 日本研究をひらく 「国際日本研究」コンソーシアム記録集20182019

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人・白石恵理・小田龍哉編
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032132
  • [図書] (第51回 国際研究集会報告書)植民地帝国日本における知と権力2018

    • 著者名/発表者名
      松田利彦
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • ISBN
      ISSN 0915-2822

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi