• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「日本の魚類学の父」田中茂穂文書資料の分析による動物学黎明期の解読

研究課題

研究課題/領域番号 17K01190
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

川田 伸一郎  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (30415608)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード科学史 / 動物学史 / 脊椎動物
研究実績の概要

前年度までの調査によって,本研究課題で対象とした資料が予想を上回る膨大な量で構成されていることが判明した.資料の整理に時間を費やしたために,研究課題の遂行が遅れ気味であった.資料数が多いことは情報量が多いことを意味しており,本資料が動物学史において極めて有用であることは疑いない.2020年度は補助期間を1年間延長して,資料全体の保管体制の改善及び資料のデータ解析を行った.特に書簡資料に含まれていた南方熊楠や牧野富太郎といった著名人の書簡,また東京帝大附属三崎臨海実験所の採集人だった青木熊吉の手紙について,翻字を行い,その内容を調査した.これらのうち,南方の書簡は資料群を評価する試みの一つとして,これらのデジタル画像を南方熊楠記念館へ提供し,同館の研究者らによって翻字・分析が行われたもので,その内容は『熊楠ワークス』第57号において,大和茂之氏により報告されている.
いずれの手紙からも史実には埋もれている各人の人柄が顕れた内容で,また田中が同郷の友人,著名な博物学者,大学雇の採集人という身分や関係性にとらわれず深く交流した様子が見て取れる.漢字の筆記が出来なかった青木の手紙はカタカナ書きのもので,田中が大学院時代の明治40年代から,青木が1925年に定年退職した後の昭和初期にまでわたるもので,単なる大学の採集人としてのみならず深く交流した様子がうかがえた.南方熊楠からの書状については,これに対応する田中から熊楠へ宛てられた手紙が南方熊楠記念館に残されているとの事で,今後これらを相互に検討することで更なる二者の交流が理解できると期待される.
すべての資料はナンバリングが完了し,一部大判の絵画資料のために特注フレームを購入した.また資料専用のキャビネットを購入し,温湿度が管理された部屋に保管されている.今後の利用体制を整える作業までを完了することができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Notes on forefoot characteristics of the Ryukyu long-furred rat, Diplothrix legata, for its arboreal lifestyle2020

    • 著者名/発表者名
      Iwasa, M. A., Y. Kaneko and S. Kawada
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 45 ページ: 253-258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skull variation in Asian moles of the genus Euroscaptor (Eulipotyphla: Talpidae) in Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Hai B. T., M. Motokawa, S. Kawada, A.V. Abramov, N. T. Son
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 45 ページ: 265-280

    • 査読あり
  • [図書] 標本バカ2020

    • 著者名/発表者名
      川田伸一郎
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ブックマン社
    • ISBN
      978-4-89308-934-2
  • [図書] アラン・オーストンの標本ラベル2020

    • 著者名/発表者名
      川田伸一郎
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ブックマン社
    • ISBN
      978-4-89308-937-3

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi