研究課題/領域番号 |
17K01193
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
石黒 直隆 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 客員研究員 (00109521)
|
研究分担者 |
本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
寺井 洋平 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (30432016)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ニホンオオカミ / ミトコンドリアDNA / ゲノム解析 / 系統解析 / ヤマイヌ / イヌ |
研究実績の概要 |
本研究は、平成29年~令和2年までの4年間(1年間の延長を含む)「ヤマイヌ」と言われてきた動物がどのような動物であったかを明らかにする目的で、日本各地の博物館や埋蔵文化財センターに保管されているニホンオオカミとされている骨標本について、形態的計測とミトコンドリア(mt)DNA分析を行った。特に、オランダ・ライデン市のNaturalis Biodiversity Center(NBC)に保管されているニホンオオカミのタイプ標本である「Jamainu」(Jentink c)については、mtDNAゲノムの解析と共に核ゲノム解析も行った。令和2年度は、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、他地域への出張が制限されたことにより、予定していた骨標本からの試料採取が困難であった。令和2年度の主な研究成果は以下の通りである。 1)NBCに保管されている「Jamainu」骨標本は、mtDNAゲノム解析では、ニホンオオカミ型であり、Dループの8塩基配列を欠損したグループBであった。一方、核ゲノム解析では、ニホンオオカミとイヌとの中間に位置し、ニホンオオカミとイヌとの交雑した動物である可能性を示した。 2)神奈川県丹沢山地で江戸時代に捕獲された「ヤマイヌ」についてmtDNA分析をおこなったが、mtDNAはイヌ型であった。 ニホンオオカミは、地域により呼び名が多様(オオカミ、オオカメ、オイヌ、オカメ、ヤマイヌ)であったことから、「ヤマイヌ」と呼ばれたものの中には、ニホンオオカミとイヌとの交雑した動物も含まれると思われる。
|