• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

総合博物館の特性を活かした古写真データベースの作成とその活用

研究課題

研究課題/領域番号 17K01215
研究機関千葉県立中央博物館

研究代表者

小田島 高之  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (70250131)

研究分担者 八木 令子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00250134)
島立 理子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00332354)
下稲葉 さやか  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (00761545)
佐山 淳史  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (20784359)
山本 伸子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (90535212)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード絵葉書 / 古写真 / 博物館 / 資料 / 環境変遷 / 環境解析
研究実績の概要

【絵葉書資料等のデータベース登録】
今年度は絵葉書資料を新たに500点ほど登録し、総点数は10,123点(内画像登録データは6,486件)となった。また、昭和期の千葉県を中心とする写真資料でである林辰雄コレクションについても整理を進め、7万点ほど写真の内、1,105点(すべて画像登録済み)を登録した。
【位置情報の特定】
また、絵葉書の対象物や撮影場所の位置情報(緯度・経度)をGoogle Street View等を用いて特定する作業を進め、千葉県内を中心に100点ほどの資料についてデータを付与した。位置情報の特定は、環境変遷を知るために非常に重要な作業であるが、絵葉書とディスプレイを一点一点見比べながらの作業のため、1点の位置情報の特定に数十分を要することもあり、膨大な時間がかかることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、あまり時間がかかると見込んでいなかった絵葉書の対象物や撮影場所の位置情報の特定に膨大な時間がかかったこと、また、業務の問題により、調査旅行を行えなかったことによる。

今後の研究の推進方策

絵葉書の対象物や撮影場所の位置情報の特定は重要であるが、特定が容易なものと特定が困難なものを仕分け、特定が容易なものを中心に作業を進めることとする。また、調査対象についても、特に千葉県周辺の沿岸地域に絞るなど工夫し、研究の遅れを取り戻すこととする。

次年度使用額が生じた理由

昨年度は業務量が多く、調査のための旅行ができなかったため。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi