研究課題
Pull-Push型生産方式を循環型生産システムの全体最適化を目指す有効な生産管理方式として定着させるために、最適化モデルを設定した上で、合理的な求解法を提案し、その有効性について数値実験を通じて、以下の項目について検証した。さらに、提案求解法を大規模な現実の循環型生産システムへの適用可能性を調べるために、配送計画問題を取りあけ、その多目的数式モデルの開発や有効な求解法を与え、Pull-Push型生産方式の概念を用いた全体最適化(多目的最適化)の有効性について検証した。(1)あらゆる循環型生産システムモデル(製品再生産、部品リユース、材料リサイクル)を想定して計算機上で仮想的に構築した上で、システムの固有特徴(閉ループ、回収・再生の不確実性など)により、システムの全体に及ばす影響とその要因を明らかにした。(2)(1)の要因に対する問題解決として、Pull-Push型生産方式を循環型生産システムの生産管理方式として応用し、妥当性について定性的に考察を行った上で、その結果に基づいて生産管理方式の構成要素の具現化を行い、多目的最適化評価モデルを確立した。(3)(2)の生産管理方式において、最適化モデルを設定した上で、大規模な現実の循環型生産システムを取り扱うことから、その求解法(多目的最適化手法)について十分な検討を行い、多目的進化的計算手法の一つである、NSGA-Ⅱを用いて有効な求解法を開発した。加えて、数値実験を通じてその有効性も調べた。
すべて 2019
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)
Proc. of the 20th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems
巻: 20th APIEMS ページ: pp.73-78
巻: 20th APIEMS ページ: pp.79-84