• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

深層学習による金融市場の分析-株式市場の感情抽出と金融政策-

研究課題

研究課題/領域番号 17K01267
研究機関北九州市立大学

研究代表者

池田 欽一  北九州市立大学, 経済学部, 教授 (10334880)

研究分担者 林田 実  北九州市立大学, 経済学部, 教授 (20198873)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード畳み込みニューラルネットワーク / 株価変動予測 / ディープラーニング / 株価ローソク足チャート / 出来高グラフ / 計量経済学
研究実績の概要

2020年度は、前年度から引き続き畳み込みニューラルネットワーク(CNN, Convolutional Neural Network)による株価の変動(上がる、下がる)予測での予測精度向上についての分析を中心に研究を進めた。これまでは、1つの畳み込みニューラルネットワークモデルによる予測を行ってきたが、今年度は複数モデルの多数決であるアンサンブルを取り入れ、予測精度の向上が得られた。
具体的には、これまで1分ごとの株価の始値、終値、安値、高値から作成されるローソク足チャートや出来高のグラフを用いて、1分から5分先の株価変動予測を行ったが、チャートやグラフ作成に用いる時間間隔を20分、30分の2ケースに増加し、さらに、ドロップアウト率を3ケース、学習の際のサブデータセットをバギングを用い3ケース準備し、36モデルを作成し、これらも出るの予測の多様性(同じ観測値について正誤のばらつき)の確認し、これらの多数決による予測決定を得ることにより、単独のモデルよりも予測精度が向上することを示した。
シミュレーションによる検証では、昨年度までのその結果、昨年度までの単独モデルのおよそ67%の正解率から単純な多数決で70.7%、さらに書く予測モデルの予測出力の集計方法を学習するsoft voteにより71.6%へ予測精度が向上することを示した。
また、上記の分析に加え、これまでの知見を基に、計量経済学への機械学習の適用効果についての分析についてまとめ、学会報告を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ディープラーニング株価予測のアンサンブル学習による精度向上についての分析2021

    • 著者名/発表者名
      池田欽一
    • 雑誌名

      北九州市立大学商経論集

      巻: 56 ページ: 15-34

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 計量経済学における機械学習による処置効果分析2020

    • 著者名/発表者名
      林田実
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 相続税・贈与税と株式投資2020

    • 著者名/発表者名
      林田実
    • 学会等名
      日本応用経済学

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi