• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

バブル崩壊の予測とバブル崩壊がマクロ経済に与える影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01270
研究機関国際基督教大学

研究代表者

海蔵寺 大成  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10265960)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードバブル / バブル崩壊 / 企業のファンダメンタルズ / リーマンショック / マクロテイルリスク / 粒状仮説
研究実績の概要

Gabaix(2011)が提唱したGranular仮説が株式市場においても成立しているかどうかを前年に引きつづき検証した。
まず、本研究課題で開発した企業のファンダメンタルズを計測する計量モデルを基礎に、株式時価総額を説明するパネル回帰モデルを開発し、企業のファンダメンタルズを反映する適正な株式時価総額を計算した。次に、株式時価総額の適正な株式時価総額からの乖離を企業レベルのショック変数(Granular residual)とみなし、世界市場全体の株式時価総額の変動を被説明変数として上位企業の企業ショックを説明変数とする残差回帰分析を行った。
分析の結果、(1)世界経済における時価総額のうち,上位100社の時価総額が占める割合が大きい(平均で約50%)。(2)時価総額の成長率の変動の約70%は、株式時価総額の上位100社の企業ショックによって説明できることがわかった。同様に、総株式時価総額に対する総営業利益の割合(Price Sales Ratio)と総株式時価総額に対する総純資産(Price Book Ratio)の変化率を被説明変数にするGranular 回帰を行ったところ、これらの変動の80%以上を株式時価総額の上位100社の企業ショックによって説明できることがわかった。
この研究を通じて、株式市場において、Gabaix(2011)が提唱したGranular仮説が株式市場においても成立していることが確かめられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の主要な目的は、株式市場におけるバブルとバブル崩壊を予測するモデルを構築し、バブル崩壊を定量的に予測すること、さらに、バブル崩壊が企業収益などに与える影響を分析することである。本年度までの研究を通じて、特に、バブル崩壊を予測するモデルを構築することができたと考えており、本研究課題の目的をほぼ達成できたと考えている。

今後の研究の推進方策

本年度までの研究成果は、Granular Hypothesis on Stock Marketというタイトルで論文作成に取り掛かっており、来年度に向けて出版の準備を進めている。また、バブル崩壊がマクロ経済に与える影響を、これまでに構築したモデルを利用してさらに分析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

Professor Enrico Scalas (University of Sussex)との共同研究実施のため、英国に渡航予定だったが、コロナ禍で渡航が難しくなったため。2021年夏にコロナ感染が収束し、状況が許せばUniversity of Sussexに滞在し共同研究を実施する予定である。また、国際会議に出席し研究報告を行う予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Sussex(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Sussex
  • [国際共同研究] Pusan National University(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Pusan National University
  • [雑誌論文] Financial Innovations and Blockchain Applications: New Digital Paradigms in Global Cybersociety2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Pichl, Cheoljun Eom, Enrico Scalas and Taisei Kaizoji
    • 雑誌名

      Advanced Studies on Financial Technologies and Cryptocurrency Markets

      巻: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/978-981-15-4498-9_1

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Time Series Analysis of Relationships among Crypto-asset Exchange Rates2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yoshihara, Tomoo Inoue, Taisei Kaizoji
    • 雑誌名

      Advanced Studies on Financial Technologies and Cryptocurrency Markets

      巻: 1 ページ: 139^162

    • DOI

      10.1007/978-981-15-4498-9

  • [雑誌論文] The optimal foreign exchange futures hedge on the bitcoin exchange rate: an application to the U.S. dollar and the Euro2020

    • 著者名/発表者名
      Zheng Nana and Taisei Kaizoji
    • 雑誌名

      Advanced Studies on Financial Technologies and Cryptocurrency Markets

      巻: 1 ページ: 163-182

    • DOI

      10.1007/978-981-15-4498-9

  • [雑誌論文] Time Series Analysis of Ether Cryptocurrency Prices: Efficiency, Predictability, and Arbitrage on Exchange Rates2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Pichl, Zheng Nan and Taisei Kaizoji
    • 雑誌名

      Advanced Studies on Financial Technologies and Cryptocurrency Markets

      巻: 1 ページ: 183-196

    • DOI

      10.1007/978-981-15-4498-9

  • [学会発表] Market Efficiency and Information Transmission in Cryptocurrency Markets2020

    • 著者名/発表者名
      Taisei Kaizoji
    • 学会等名
      Blockchain in Kyoto 2021
    • 招待講演
  • [図書] Advanced Studies on Financial Technologies and Cryptocurrency Markets2020

    • 著者名/発表者名
      Lukas Pichl, Choljun Eom, Enrico Scalas, and Taisei Kaizoji (edited)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Springer Nature Singapore Pte Ltd.
    • ISBN
      978-981-15-4497-2

URL: 

公開日: 2021-12-27   更新日: 2023-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi