研究課題/領域番号 |
17K01316
|
研究機関 | 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 |
研究代表者 |
島田 行恭 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, リスク管理研究センター, センター長 (10253006)
|
研究分担者 |
渕野 哲郎 東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (30219076)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 作業者教育・訓練 / プロセス安全管理 / プロセス災害防止 / プロセス安全情報 / プロセス概念設計 |
研究実績の概要 |
化学プラントの運転員や保全員は対象とするプラントの操業に関するプロセス安全情報(PSI;Process Safety Information)を理解しておく必要があるが、通常、プロセス・プラントがなぜそのように設計されているのかという設計論理情報は明示的にされていない場合が多い。プロセス・プラントの設計図面であるBFD(Block Flow Diagram)とPFD(Process Flow Diagram)を検討するプロセス概念設計に係る業務プロセスモデルを構築し、その検討内容と検討に用いられる情報などの関連性を整理することで、従来、暗黙知とされてきたプロセス安全設計根拠情報を明示的にする方法を提案した。作業者が知っておくべきプロセス概念設計に関するノウホワイ情報を記録し、これを作業者に教育・訓練することで、より安全なプラント操業を行うことができる。 プロセス安全管理(PSM;Process Safety Management)システムで求められている教育・訓練の要件を整理した。米国CCPSのRBPS(Risk Based Process Safety)ガイドラインでは、教育・訓練に関する要素として次の3つが関わる。①プロセス安全能力、②プロセス知識管理、③訓練と能力保証。②プロセス知識管理では、OSHA/PSMが求めるPSI関連書類を保管するだけでなく、作業者がその内容を理解することが求められる。③訓練と能力保証では、作業者への最低限の要求事項として、[知識、技能、能力]の3つの側面から能力を保証できるような訓練を必要とする。つまり、教育は安全を担保するために検討された内容(ノウハウとノウホワイ)を理解し、訓練は安全を維持するための業務への対応能力を信頼できるレベルに向上させることを目的として実施する必要がある。
|