• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

浅部スロー地震域は津波波源域?1662年日向灘地震津波の地球物理学・地質学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01328
研究機関京都大学

研究代表者

山下 裕亮  京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)

研究分担者 伊尾木 圭衣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (70784130)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード日向灘 / 津波堆積物 / スロー地震
研究実績の概要

初年度は津波堆積物調査の為の準備(機材購入,調査地点選定),地球物理データの解析,津波浸水シミュレーションの準備を進めた.地球物理学データについてはトモグラフィー解析の為のデータ整理および2012年・2013年の海底地震観測データを用いた予備解析を行った.また,日向灘における浅部低周波微動活動の活動特性について調査を行った.津波浸水シミュレーションについては,断層モデルについてパターンを検討した.なお,昔の海岸線データ作成については,調査領域すべてを対象とするとコストがかかりすぎることから,津波堆積物調査の結果等を踏まえ,地点を絞って次年度以降必要に応じ実施することとした.津波堆積物調査に関しては,調査地点の事前調査を実施し,調査地点を選定した上で,宮崎市から日南市までの15箇所32地点において検土杖を用いた簡易調査を実施した.その結果,3地点において海由来と考えられる砂層を確認する事ができた.これらのサンプルについては分析を進めているところである.また,宮崎県が実施したボーリング調査データベースについて,情報提供を受けられることになり現在手続きを進めている.調査実施に際して,地元マスコミ等から取材を受け,宮崎県内の一般住民へ日向灘における地震津波防災に関する啓発も行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

津波堆積物調査において,簡易調査ではあるが海由来の砂層が確認されるなど順調に進展した.また,地球物理観測データの解析についてデータの整理および予備解析がなされた.浸水シミュレーションのための断層モデルについても,共同研究者間で議論を進め,解析に向けた準備が進められた.

今後の研究の推進方策

津波堆積物調査については,初年度に引き続き検土状を用いた簡易調査を宮崎県串間市・鹿児島県志布志市で実施すると共に,初年度に砂層が確認された地点においてハンドオーガーを用いた詳細な調査を実施する.地球物理学データの解析は,2014年以降のデータを追加し,スロー地震震源域における地震波速度構造を明らかにすると共に,スロー地震(特に低周波微動)の活動特性(エネルギー解放量や発生密度など)を明らかにする.浸水シミュレーションについては,準備した断層モデルについて計算をいろいろなパターンで実施し,現地調査の結果等を踏まえた浸水域の議論を進める.

次年度使用額が生じた理由

海岸線データの作成について,対象領域全体をカバーすることを考えていたが,当初の予想以上に経費がかさむことが判明した.そのため,今後の調査結果を踏まえ,海岸線データの作成領域を絞る必要があると判断し,今年度の執行を見送ったため次年度使用額が生じた.
海岸線データは,最終的な津波波源モデル作成時点で必要になるため,次年度以降の調査結果を踏まえ,次年度もしくは次次年度に経費を執行する予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Tidal Response in Shallow Tectonic Tremors2017

    • 著者名/発表者名
      Katakami S.、Yamashita Y.、Yakihara H.、Shimizu H.、Ito Y.、Ohta K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 44 ページ: 9699~9706

    • DOI

      10.1002/2017GL074060

    • 査読あり
  • [学会発表] Shallow slow earthquake activity from the Hyuga-nada to Ryukyu Trench2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Masanao Shinohara, Hiroshi Yakiwara, Tomoaki Yamada, Saki Watanabe, Kazuo Nakahigashi, Hajime Shiobara, Kimihiro Mochizuki, Takuto Maeda, and Kazushige Obara
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity in the Hyuga-nada region after the 2016 Kumamoto Earthquake Revealed by Ocean Bottom Seismological Observation2017

    • 著者名/発表者名
      Saki Watanabe, Yusuke Yamashita, Tomoaki Yamada, and Masanao Shinohara
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of compact long-term broadband ocean bottom seismometer for seafloor observation of slow earthquakes2017

    • 著者名/発表者名
      Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, Hajime Shiobara, Yusuke Yamashita
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 長期海底地震観測に基づく日向灘~南西諸島海溝中部域にかけての浅部低周波微動活動の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      山下裕亮・篠原雅尚・八木原寛・山田知朗・渡邉早姫・中東和夫・塩原肇・望月公廣・前田拓人・小原一成
    • 学会等名
      2017年日本地震学会秋季大会
  • [学会発表] Low-frequency tremor activity in the shallow part of Nankai trough and Ryukyu trench revealed by long-term ocean bottom observation2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Masanao Shinohara, Hiroshi Yakiwara, Tomoaki Yamada, Kazuo Nakahigashi, Hajime Shiobara, Kimihiro Mochizuki, Takuto Maeda, and Kazushige Obara
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017.
    • 国際学会
  • [学会発表] 陸上および海陸地震観測データの統合解析による日向灘の3次元速度構造の推定2017

    • 著者名/発表者名
      近藤健太郎・清水 洋・山下裕亮・八木原 寛・馬越孝道・松島 健・平野舟一郎・内田 和也
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] Tidal response in shallow micro low-frequency tremors2017

    • 著者名/発表者名
      片上 智史・山下 裕亮・八木原 寛・清水 洋・伊藤 喜宏・太田 和晃
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
  • [学会発表] 海底観測記録を用いた日向灘の浅部超低周波地震の震央位置決定2017

    • 著者名/発表者名
      利根川貴志・山下裕亮・高橋努・篠原雅尚・石原靖・小平秀一・金田義行
    • 学会等名
      2017年日本地震学会秋季大会
  • [学会発表] 日向灘における海底地震観測にもとづく2016年熊本地震後の浅部低周波微動活動2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉早姫・山下裕亮・山田知朗・篠原雅尚
    • 学会等名
      2017年日本地震学会秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi