• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

浅部スロー地震域は津波波源域?1662年日向灘地震津波の地球物理学・地質学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01328
研究機関京都大学

研究代表者

山下 裕亮  京都大学, 防災研究所, 助教 (80725052)

研究分担者 伊尾木 圭衣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (70784130)
加瀬 善洋  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部地質研究所, 研究職員 (20707715)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード日向灘 / 津波堆積物 / 浅部スロー地震
研究実績の概要

平成30年度は,前年度の津波堆積物予備調査の結果を踏まえ,暫定的な断層モデルの検討および津波の数値シミュレーションを行った.数値シミュレーションでは既存の地球物理学データを元にプレート境界を想定した複数の矩形断層の位置や傾斜等を検討し,先行研究で示されている津波の高さおよび本研究での予備調査を大まかに説明するようなモデルについて,パラメータを試行錯誤的に変えて計算を行った.その結果,プレート境界浅部のスロー地震震源域に4-8mのすべりを与えることでおおよその傾向は説明ができる事が確認できた.一方で,パラメータの取り得る幅は大きく,これらをより詳細に検討するためのには津波浸水シミュレーションが必要であり,来年度の実施に向けて準備を進めている.
津波堆積物調査については,予備調査で海由来と考えられる砂層が確認された場所で行うより本格的な調査の為の機材の準備を進めた.今年度実施予定だった宮崎県串間市以南の調査は,調査時期等の調整が共同研究者間で付かず実施できなかったため,次年度に実施すべく調整を進めている.また,津波堆積物調査が予想以上に難航していることから,浸水シミュレーションに用いることができそうなデータとして宮崎県内の神社等における歴史資料等の情報を導入すべく新たに調査を始めた.今年度は既存の情報の整理および調査候補となる神社を選定した.来年度,実際に現地で宮司からの聞き取りや測量を実施する.
浅部スロー地震に関する調査においては,単位時間あたりのエネルギー解放量に関する新たな知見が得られた.特に,日向灘のプレート境界に沈み込んでいる九州パラオ海嶺の周辺や,過去に海嶺軸が沈み込んでいたと考えられる領域でエネルギー解放レートが小さくなる傾向が明らかとなった.このような摩擦の特徴がプレート境界の地震すべりにどのように影響するのか検討を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

津波堆積物調査が今年度実施できなかった点は来年度調査回数を増やす等でカバーする.また,津波堆積物調査が難航しモデル構築においてデータが不足することは予想されていたものの,数値計算によるパラメータの絞り込みが十分にできていない.1662年の地震当時に存在し,現存する神社における調査を新たに追加し,データを補うことにしている.

今後の研究の推進方策

津波堆積物調査については,今年度実施できなかった宮崎県串間市・鹿児島県志布志市での調査を実施すると共に,初年度に砂層が確認された地点においてハンドオーガーを用いた詳細な調査を実施する.地球物理学データの解析は,この1年で新たに追加された観測データの解析を進め,スロー地震(特に低周波微動)の活動特性(エネルギー解放量や発生密度など)や発生環境の特徴を明らかにする.浸水シミュレーションについては,準備した断層モデルのパラメータの絞り込み等を試行錯誤的に実施し,現地調査の結果等を踏まえた浸水域の議論を進める.また,不足するデータを補うため,1662年の地震時に存在した神社における歴史資料等の調査を実施する.

次年度使用額が生じた理由

共同研究者間の都合が合わず,津波堆積物調査が実施できなかったため旅費の多くに繰り越しが生じている.また,津波浸水シミュレーションに必要な海岸線データの整備が完了しておらず,その経費が繰り越しとなっている.次年度が最終年度であるが,1年の期間延長を検討しており,残り2年間において経費を執行する.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      GNS Science
  • [雑誌論文] Generation mechanism of large later phases of the 2011 Tohoku-oki tsunami causing damages in Hakodate, Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tanioka Yuichiro、Shibata Mizuho、Yamanaka Yusuke、Gusman Aditya Riadi、Ioki Kei
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 ページ: 30-38

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0278-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of the Landslide and Tsunami Due to the 1741 Oshima‐Oshima Eruption in Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ioki Kei、Tanioka Yuichiro、Yanagisawa Hideaki、Kawakami Gentaro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 124 ページ: 1991~2002

    • DOI

      10.1029/2018JB016166

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of an atypical large-meander path of the Kuroshio current south of Japan formed in September 20172018

    • 著者名/発表者名
      Nagano Akira、Yamashita Yusuke、Hasegawa Takuya、Ariyoshi Keisuke、Matsumoto Hiroyuki、Shinohara Masanao
    • 雑誌名

      Marine Geophysical Research

      巻: なし ページ: 1-15

    • DOI

      10.1007/s11001-018-9372-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道東部の霧多布湿原における13世紀および17世紀頃の海岸線の推定2018

    • 著者名/発表者名
      伊尾木 圭衣、澤井 祐紀、行谷 佑一、谷川 晃一朗、松本 弾、嶋田 侑眞
    • 雑誌名

      活断層・古地震研究報告

      巻: 18 ページ: 37-42

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Shallow very-low-frequency earthquake activity in the Hyuga-nada region revealed by long-term ocean bottom seismological observation2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, Saki Watanabe, Kazuo Nakahigashi, Hajime Shiobara, Kimihiro Mochizuki, Takuto Maeda, and Kazushige Obara
    • 学会等名
      JpGU 2018
  • [学会発表] Activity of shallow low-frequency tremor in the Hyuga-nada, revealed by ocean bottom seismological observation2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Watanabe, Yusuke Yamashita, Tomoaki Yamada, and Masanao Shinohara
    • 学会等名
      JpGU 2018
  • [学会発表] Spatiotemporal Variation of Shallow Low-Frequency Tremor and Very-Low-Frequency Earthquake Activity in the Western Part of Nankai Trough Revealed by Long-Term Ocean Bottom Seismological Observation2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Masanao Shinohara, Tomoaki Yamada, Saki Watanabe, Kazuo Nakahigashi, Hajime Shiobara, Kimihiro Mochizuki, Takuto Maeda, and Kazushige Obara
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity of Shallow Tremor in the Hyuga-Nada Region After the 2016 Kumamoto Earthquake by Ocean Bottom Seismological Observation2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Watanabe, Yusuke Yamashita, Tomoaki Yamada, and Masanao Shinohara
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 15th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 日向灘浅部低周波微動活動に伴うエネルギー解放量の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉早姫・山下裕亮・山田知朗・篠原雅尚
    • 学会等名
      2018年日本地震学会秋季大会
  • [学会発表] Does a focal region of shallow slow earthquake become a source area of tsunami? -Approach of geophysical and geological survey for a large historical earthquake-2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yamashita, Yoshihiro Kase, and Kei Ioki
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2018 Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal Variation of Seismic Energy Released by Shallow Low-frequency Tremors in the Hyuga-nada, SW Japan, revealed by Ocean Bottom Seismological Observation2018

    • 著者名/発表者名
      Saki Watanabe, Yusuke Yamashita, Tomoaki Yamada, and Masanao Shinohara
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2018 Fall Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi