研究課題/領域番号 |
17K01342
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
松澤 智史 東京理科大学, 理工学部情報科学科, 講師 (20385529)
|
研究分担者 |
滝本 宗宏 東京理科大学, 理工学部情報科学科, 教授 (00318205)
神林 靖 日本工業大学, 先進工学部, 准教授 (40269527)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | MANET / 避難誘導 / 災害対策 / CCN |
研究実績の概要 |
日本でのスマートフォンを含む携帯端末の普及率を考えると、研究の当初の前提であり仮定であった「被災者が移動端末を所持している」件に関しては危惧する必要がほぼない状況になりつつある。このような状況で比較的大きな災害発生時に本研究で行っているMANETを用いた代替通信手段の確保、その代替通信インフラ上での避難誘導、安否確認のシステムの需要はますます増加している。
昨年度までの本研究では、モバイルアドホックネットワーク上での避難者間での情報共有、避難誘導経路の提示、避難のシミュレーションなどを行ったが、シミュレーション上では通信手段を「何かしたの方式で被災者全員が相互に通信できる」というインフラが確立されていることを前提に行っており、本研究では避難のアプリケーションとともにMANETを用いて被災者全員が相互に通信できるインフラの具体的構築も目標にしており、現在も研究開発中である。 MANET上のパケットルーティングに関してはContent Centric Network(CCN)を想定しているが、CCNのキャッシュ方法についての検討を行い、従来のLRUを用いた方式よりもFIFOのキャッシュアルゴリズムの方が効率が良いので、実際の被災地でのMANET上のルーティング方式でもFIFO方式を採用する案を検討しており、この件に関しては国際会議でも発表を行っている。
移動端末を用いた実機実験に関してはソフトウェアの開発が遅れているため、今年度の最優先事項としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
シミュレーションでの避難誘導システムの開発はおおむね順調ではあるが、実機実験用のソフトウェアの開発が遅れているため、やや遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
Andoroid上でのMANET通信実験を行う予定である。 シミュレーションでの避難誘導はACOをベースとした用いたアルゴリズムでほぼ問題ないと判断しているが、津波への避難には少々難がある結果を示しているため、避難誘導提示のアルゴリズムはまだ改良の余地がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実機実験のソフトウェア開発に遅れが出ているため、実機実験用の機器およびその費用に関する支出を次年度に繰り越した。
|