研究課題/領域番号 |
17K01349
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
中里 裕臣 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主席研究員 (00373225)
|
研究分担者 |
井上 敬資 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, 主任研究員 (60414455)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地下水流動 / 地すべり / 比抵抗モニタリング |
研究実績の概要 |
本研究では新しい探査技術である瞬時電気探査システムを用いて高時間分解能の比抵抗モニタリングを行い,塩水トレーサの流下状況を10分単位で3次元的に可視化し,あらかじめ把握された推定流動部に設置する観測孔において地下水比抵抗の変化から塩水トレーサの流下状況を検証することで,地すべり調査における実用的な地下水流動部把握手法を提案することを目的としている. 平成29年度は推定流下部に観測孔を設置し,初回のトレーサ試験を実施する計画であり,まず観測孔の仕様の検討を行った.その結果,試験地とした大規模地すべりブロック頭部では地下水排除工が進展し,計画した深度30mの観測孔では地下水面を確認できない可能性が把握された.このため,観測孔は確実に地下水面を確認するために深度40mまでとし,2回予定したトレーサ試験は1回とし,平成30年度に実施することとした. 観測孔の掘削は,後述するように山林内の掘削地点の地権者確認に時間を要し,掘削開始後は例年に無い豪雪により予定の半分の深度20mまでで中断している.ここまでの掘削では深度11mまで崩積土,深度11~18.4mまで強風化粗粒玄武岩,18.4~20.5mまで粗粒玄武岩を確認し,平成30年4月25日には地表下16.84mに地下水面を確認した. ボーリング地点周辺では平成30年4月25日には約1mの積雪があったが,5月9日には0.1m未満となったため,5月10日から掘削を再開する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究の中核となる塩水トレーサの流下を直接観測し,探査結果の検証を行うための観測孔の掘削について,山林内となるボーリング地点の地権者の確認とボーリング掘削及び観測抗設置について同意を得ることに時間を要し,地権者の了解が得られたのが平成29年11月9日となった.このためボーリング掘削開始が遅れ,平成29年11月29日に掘削を開始したところ,完成深度40mのところ深度20mまで掘削したところで,例年に無い豪雪により現地作業が困難となり,12月13日に掘削を中断せざるを得なくなった.このため,工期を平成30年6月末まで延長し,融雪後速やかに掘削を再開し,観測孔を完成させることとした.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は,5月10日から観測孔の掘削を再開し,5月中を目標に観測孔を完成させ,融雪期の地下水位上昇の影響が小さくなる6月末~7月にかけてトレーサ試験及び比抵抗モニタリングを実施する.そして,探査データの3次元差トモグラフィ解析により比抵抗変化率の高時間分解能の分布変化を明らかにし,観測井等の地下水比抵抗の実測データとの比較から探査結果の妥当性のさらに検証を行う.さらに,浸透シミュレーションにより探査結果に適合する透水性モデルを作成し,地下水流動部の規模及び透水性を定量評価する. 観測孔では地下水面をできるだけ高い位置に確保する必要があり,掘削途中で逸水等が生じた場合はその区間でセメンチングを行い対処する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
観測孔掘削業務を平成29年11月2日契約で2,376,000円にて発注し,11月29日から掘削を開始したが,12月初旬からの大雪により12月13日で掘削作業を中断せざるを得なくなり,工期を平成30年6月末に変更した.このため,次年度使用額が生じた. 平成30年5月10日より掘削作業を再開し,掘削業務完了後当該業務費の支出を行う.また,観測孔完成後,塩水トレーサの比抵抗モニタリング現地試験を実施するため,塩水トレーサ試験補助業務と電気伝導度計リース業務を発注する.
|