• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高リスク不整脈発生の軽減:数理モデルおよび動物モデルを用いた実用的抑制法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01364
研究機関首都大学東京

研究代表者

矢澤 徹  首都大学東京, 理工学研究科, 客員研究員 (30106603)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードAlternans / 死の予兆
研究実績の概要

生理学:死の予兆と呼ばれる脈が知られている。二段脈、交互脈、2拍子の脈、あるいは英語でAlternansと呼ばれる脈である。1872年、心電計の発明以前に、ドイツのTraubeがヒトの脈で、はじめて記載した。これが現れると早晩死に至る。だがその成因は依然ミステリーである。心停止のまえの対処は可能か?本研究は死の瀬戸際に焦点をあてている。今回、死に至る動物モデルで心電図を記録し2段脈の発生を確認できた。例えば、夜の街灯に誘われて床に落下し死を迎えるサンプルに着目した。死に際に、心電図を取った。実例:昆虫(オニヤンマやマルハナバチなど)甲殻類(フナムシやアメリカザリガニなど)など使用。さらにヒトの末期患者からの心電図データ取得。心臓という「ポンプ」と脳という「心臓制御装置」を持つ動物に共通して、トラウベの危険脈があることを証明した。ヒトを含む基本的な生命現象が証明された。 数理科学:心拍ゆらぎ解析技術(特許)を使い、数理モデルにより出力された結果と比較することで生の心拍データのなかでリスクの高い脈がどんな原因で発生するか検討した。ナトリウムイオン透過性とカリウムイオン細胞外濃度、この二つのパラメータの間に、正常脈と二段脈との境界が、一言でパラボラ線と表現できるような大変シンプルな関係にあらわされる関係が現れることをつきとめた。死に直面してなぜ危険な脈が出るのか?そこには、血中の重要イオンであるカリウムイオンの濃度が関係する2次曲線を境界線にした美しい現象が出た。パラボラ線の関係性は他のパラメータ間にもあるか、H30年度以降に追究することになる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

筆者の特許発明である、mDFA(トレンドを除去した心拍ゆらぎ解析法)という時系列解析法は時系列データに内包された目に見えにくいゆらぎ特性を定量的に計算しスケーリング指数という数値に変えて表現できる。心拍時系列ならば正常心臓は指数が1.0と数学的に決まっている。この既成概念を利用している。このmDFAによって、2段脈は指数が低下していることが確認された。―――mDFAは、心拍の秘密を定量的に計算処理するのだということが実証できた。証明された最重要ポイントは、数値判定には基準値があり、健康ならば基準値を取るのだという結果があらためて出された事である。要するに、mDFAは心臓研究百年の歴史において、従来には無い方法である。正常なら1.0、指数が低下したら正常ではない。死に向かい指数は0.5をめざして低下する。この技術による危険脈解析成果を、学会発表し、論文発表するとともに、単行本の章としても出版できた。

今後の研究の推進方策

すでに結果が出つつあるが、数値シミュレーションによるモデル研究で交互脈という危険脈が、どのような条件ででるのかを香川大学工学部の教授とコラボして明らかにし、その結果を学会発表および論文発表で公開し、どの要因が危険脈発生に直結するのかを示してゆく。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Anxiety, Worry and Fear: Quantifying the Mind Using EKG2018

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 雑誌名

      In: Time Series Analysis and Applications, Chapter 2, Edited by Nawaz Mohamudally, Published by InTech Janeza Trdine 9, 51000 Rijeka, Croatia.

      巻: I ページ: 7-22

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Health wellness monitoring using the scaling exponent: a heartbeat interval time series analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2018)

      巻: I ページ: 128-133

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantifying the Mind: Worry, Tension, and Anxiety.2018

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa  in press
    • 雑誌名

      In: Transactions on Engineering Technologies: WCECS 2017, Eds, Sio-Iong Ao, Haeng Kon Kim, Mahyar A. Amouzegar, Springer. Chapter ##,

      巻: - ページ: 11 page

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Invisible Emotion, Anxiety and Fear: Quantifying the Mind Using EKG with mDFA.2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of The 8th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics (IMCIC 2017)

      巻: I ページ: 201-205

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Invisible Emotion, Anxiety and Fear: Quantifying the Mind Using EKG with mDFA2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 雑誌名

      Journal of Systemics, Cybernetics and Informatics (JSCI)

      巻: I ページ: 84-88

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anxiety, Worry, and Fear: Quantifying the mind using EKG-mDFA Method.2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the World Congress on Engineering and Computer Science 2017

      巻: II ページ: 519-524

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bifurcation in a crustacean cardiac model.2017

    • 著者名/発表者名
      Akatsuki ABE, Hiroyuki KITAJIMA, and Toru YAZAWA
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 IEICE Technical Report NLP2017-96(2018-01)

      巻: I ページ: 55-57

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Health Wellness Monitoring Using the Scaling Exponent: A Heartbeat Interval Time Series Analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      The 9th International Multi-Conference on Complexity, Informatics and Cybernetics: IMCIC 2018, シンポジウムHealth Care and Bio-Medicine I
    • 国際学会
  • [学会発表] Invisible Emotion, Anxiety and Fear: Quantifying the Mind Using EKG with mDFA2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      国際会議IMCIC 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Anxiety and Fear: Quantifying the Mind Using EKG with mDFA2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      国際自律神経学会ISAN2017 Symposium 17 Central circuitries controlling autonomic physiological response to stressful events.
    • 国際学会
  • [学会発表] Anxiety, Worry, and Fear: Quantifying the Mind Using EKG-mDFA Method2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      Int. Conf. on Soft Computing Applications, WCECS 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A method for the measurement of autonomic control: Quantitative analysis of the properties of cardiovascular dynamics using the scaling exponent computed by mDFA.2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      SFN 北米神経科学会
    • 国際学会
  • [学会発表] mDFA2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      JISS(国立スポーツ科学センター)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「カニからヒトまでの心臓の話」ー心臓はこころの窓ー2017

    • 著者名/発表者名
      T Yazawa
    • 学会等名
      国立大学法人北海道教育大 附属旭川中学校
    • 招待講演
  • [産業財産権] 信号解析システム、方法およびプログラム2018

    • 発明者名
      矢澤徹・霜田幸雄
    • 権利者名
      矢澤徹・霜田幸雄
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-28404

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi