• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

病因解明を目的としたイオン・エネルギー恒常性を有する視細胞モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K01380
研究機関立命館大学

研究代表者

天野 晃  立命館大学, 生命科学部, 教授 (60252491)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード網膜電図 / 視細胞モデル / 光電位変換機構 / 双極細胞
研究実績の概要

本研究では,従来の視覚に関する研究が,主にモノが見える原理である高次画像処理に焦点を当てた研究であるのに対し,網膜色素変性症や加齢黄斑変性症などの眼疾患に関する病態の解明を主眼を当てており,このような病態の解明に用いることができる網膜内細胞の詳細モデルの構築を目的としている.
平成29年度については,現在,視細胞の光電位変換機構に関してもっとも網羅的な実験結果を報告していると考えられる,元大阪大学教授川村らの詳細な生理実験結果を忠実に再現可能なモデルを提案し,Biophysical Journal に投稿中である.
このモデルでは,視物質とトランスデューシンとの親和性など,視細胞内で生じている反応の速度定数などが必要になるが,計測されていないものなども多く,本モデルが作業仮説となっており,仮説部分について,関連分野の研究者とも議論が進められており,生体機能モデルが,実験系研究者に対する議論のプラットフォームとして機能することも確認できた.
また,光電位変換機構によって生じる光応答性の電流によって,視細胞の細胞膜電位がどのように変化するかという視細胞の電気生理モデルについても,モデルの構築を進めており,主要なイオンチャネルについて,哺乳類のチャネルモデルを導入し,一部の視細胞で報告があるイオンチャネルについては,詳細なチャネルモデルを構築し,細胞モデルとして統合を行っているところである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初平成29年度の研究内容としていたものは,光電位変換機構モデルの構築,視細胞電気生理モデルの構築である.
光電位変換機構モデルに関しては,基本的にはモデルの構築は完了しており,論文投稿時の査読結果への対応等による小変更が必要になっている状況である.これらの点から,この項目に関しては,ほぼ順調に進んでいるといえる.
視細胞電気生理モデルの構築についても,既知のイオンチャネル,トランスポーターについてはモデルへの導入は済んでおり,モデルのイオン恒常性などは確認できている.一方,視細胞の詳細な電気生理的報告は少なく,イオンチャネルなどに関しては,7割程度は他の細胞種のチャネルモデルを流用している状況である.現時点で,哺乳類の視細胞に関する電気生理的報告はほぼ再現できることを確認しているが,論文投稿までに,より網羅的に報告されている実験データを確認する予定である.したがって,こちらの項目についても,おおよそ想定通りに進展していると考える.

今後の研究の推進方策

平成30年度については,当初の予定通り,まず,視細胞,特に光電位変換機構に関わる眼疾患を調査し,モデルでの再現が可能かどうかを検討する.また,視細胞モデルの構築に平行して,生理的な状態および疾患がある場合について,網膜で消費されるエネルギーに関する報告を調査し,提案モデルを用いた再現が可能かどうか,基礎的な評価を行っていく予定である.さらに,視細胞以外の細胞種が構築できた場合に,網膜電図を計算する網膜電図生成モデルについて,バイドメインモデルを利用したモデル化を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた論文投稿が,平成29年度に採択とならなかったので,投稿に関連する費用が発生しなかったため.現在投稿中であるので,平成30年度には,繰越分を支出予定である.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A new myofilament contraction model with ATP consumption for ventricular cell model2018

    • 著者名/発表者名
      Yuttamol Muangkram, Akinori Noma, Akira Amano
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 68(5) ページ: 541-554

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0560-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『心筋細胞フィジオーム理解のための電子教科書“e-Heart”』の 生理学教育教材および研究資材としての活用に向けて 第 2 回 ヒト心室筋細胞(HuVEC)モデルを用いた 早期後脱分極(EAD)の再現2018

    • 著者名/発表者名
      姫野友紀子,天野 晃,野間 昭典
    • 雑誌名

      日本生理学雑誌

      巻: 80(1) ページ: 3-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of the glucose supply from capillary to tissue examined by developing a capillary model2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Himeno Y, Ikebuchi M, Noma A, Amano A
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0538-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『心筋細胞フィジオーム理解のための電子教科書“e-Heart”』の生理学教育教材および研究資材としての活用に向けて第1 回 Visual Studio を用いた包括的ヒト心室筋細胞モデルの実行2017

    • 著者名/発表者名
      姫野友紀子、天野晃、野間昭典
    • 雑誌名

      日本生理学雑誌

      巻: 79(4) ページ: 64-72

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 経上皮細胞イオン輸送の数学的モデル構築2018

    • 著者名/発表者名
      西塚大貴、前田陽俊、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 糖新生を考慮したトレーサー実験からの代謝関連物質出現・消失速度の計算2018

    • 著者名/発表者名
      本多恵実、光澤茂信、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] ヒト心筋細胞モデルで再現した連続EAD発生時のATP感受性K+電流活性化)2018

    • 著者名/発表者名
      清川祥大朗、ムアンクラン ユッタモル、氏原美玲、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 拍動を続ける心臓から活動電位を記録する吸引電極法2018

    • 著者名/発表者名
      高延さゆり、姫野友紀子、野間昭典、天野晃、前川紗希、渡辺理紗、山本真帆
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 一次元網膜神経回路モデルを用いた暗順応網膜電図波計の再現2018

    • 著者名/発表者名
      井神友紀、西山真吾、竹田有加里、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 心臓リング形状モデルを用いた組織細胞残留応力とエネルギー代謝の関係解析2018

    • 著者名/発表者名
      田村久美子、西岡昴彦、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来心筋細胞活動電位のイオン機序シミュレーション解析2018

    • 著者名/発表者名
      幸田茂也、糀谷泰彦、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] 細胞モデルとラプラス心臓モデルでのATP消費の比較2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽彩夏、ムアンカラン ユッタモル、清川祥大朗、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] ラット肺静脈心筋におけるノルアドレナリン誘発自動能の数理モデル構築2018

    • 著者名/発表者名
      姫野友紀子、梅原象平、尾野恭一、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会
  • [学会発表] ヒト心筋細胞モデルで再現したATP 感受性K 電流活性化による連続EAD発生の停止2017

    • 著者名/発表者名
      清川祥大朗、野間昭典、天野 晃
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会
  • [学会発表] 微小循環モデルを用いた慢性リンパ浮腫状態及び弾性着衣による治療効果の再現2017

    • 著者名/発表者名
      池淵昌幸、姫野友紀子、野間昭典、天野 晃
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会
  • [学会発表] 肺静脈心筋細胞モデルの自動能発生メカニズムの解析2017

    • 著者名/発表者名
      姫野友紀子、梅原象平、尾野恭一、野間昭典、天野晃
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会
  • [学会発表] ヒト心室筋細胞モデルの心筋生理学教材への応用2017

    • 著者名/発表者名
      野間昭典、姫野友紀子、天野 晃
    • 学会等名
      第110回近畿生理学談話会
  • [学会発表] Noradrenaline-induced automaticity in pulmonary vein cardiomyocyte2017

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Himeno, Shohei Umehara, Kyoichi Ono, Akinori Noma, Akira Amano
    • 学会等名
      Cardiac Physiome
    • 国際学会
  • [学会発表] 膜イオン輸送モデルを統合した心室筋細胞モデルと臓器モデルへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      天野晃
    • 学会等名
      蛋白研セミナー:膜イオン輸送の学際研究ー計算科学から医学までー

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi