研究課題/領域番号 |
17K01389
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
PEZZOTTI G. 京都工芸繊維大学, 材料化学系, 教授 (70262962)
|
研究分担者 |
松田 修 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00271164)
山本 俊郎 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (40347472)
足立 哲也 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10613573)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 窒化ケイ素 / 人工関節 / 骨伝導 / 骨誘導 / 間葉系幹細胞 / 骨芽細胞 |
研究成果の概要 |
有病者や高齢者に対し、人工関節置換術を確実に行うには、高い骨伝導性と抗菌性を有するインプラント材料を使用することが望ましい。しかし、既存のインプラント材料はこれらの要件を十分に満たしているとは言い難い。我々は、優れた機械的性質と生体親和性を有する非酸化物セラミック窒化ケイ素が、表皮ブドウ球菌や歯周病菌に対し抗菌性を有することを報告した。これまで窒化ケイ素が骨伝導や骨誘導に与える影響についての基礎的な研究は、あまり行われてこなかった。以上のことを踏まえ、本研究は、窒化ケイ素が骨芽細胞や間葉系幹細胞に効率的に与える影響を明らかにし、窒化ケイ素が次世代の人工関節デバイスになり得るか検討する。
|
自由記述の分野 |
生体材料学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
窒化ケイ素は優れた骨伝導性と骨誘導性を有することから、基礎疾患を有する高齢者においても、迅速で強固な骨結合を獲得することが期待できる。窒化ケイ素は超高齢社会において次世代のインプラント材料として有望である。
|