• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

樹状細胞を腫瘍特異的に活性化する人工ネオ・アンティジェン担持エクソソームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01390
研究機関大阪府立大学

研究代表者

伊藤 智子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (80372910)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードエクソソーム製剤 / 樹状細胞 / 結核菌抗原 / ネオ・エピトープ / ガン免疫治療
研究実績の概要

ガン免疫治療が効果を奏するためには、ターゲットとなる抗原の存在が不可欠である。抗腫瘍免疫では、腫瘍関連抗原がそのターゲットとなるが一般の非変異型の腫瘍抗原は免疫原性が低く、あるいはすでに免疫寛容の状態にあり、免疫応答を惹起する能力は弱い。一方、ガン特有のネオ抗原は免疫誘導能力が高いが、治療に有効なネオ抗原を持つ患者の割合は低く、これを持たない腫瘍細胞に対する治療法の開発が望まれている。我々は、ネオ抗原を持たない腫瘍に対する新たな免疫治療システムとして、抗原性の高い結核菌抗原(ESAT-6)遺伝子を腫瘍細胞に導入し、「人工ネオ抗原」として発現させることで高い治癒効果が得られることを見出し報告してきた。その治癒機構として、遺伝子を取り込んだ腫瘍細胞がESAT-6のエピトープを「人工ネオ・エピトープ」として提示したエクソソーム(ESAT-Ex)を分泌し、それを捕食した樹状細胞(DC)がこの結核菌抗原を「外来危険信号」と認識して、微生物抗原と同時に腫瘍に対しても免疫を強く惹起すると考えた。これを立証するため、培養腫瘍細胞でESAT-Exを調製し、培養DCに取り込ませたところDCの成熟・活性化が見られた。さらにこの活性化したDCを担癌モデルマウスに投与すると顕著な抗腫瘍活性が観察され、「人工ネオ抗原提示エクソソーム」を樹状細胞療法に応用することの高い可能性が認められた。より臨床での操作を確実にするために、正常細胞由来の「ESAT-Ex」の検討を行った。腫瘍組織内のDCはすでに腫瘍関連抗原を貪食している。必要なのは「外来危険信号」としてDCを成熟させるアジュバントであるが、従来のアジュバントは細胞性免疫への特異性が低い。線維芽細胞由来のESAT-Exを調製し、DCに取り込ませると、腫瘍細胞由来ESAT-Exと同様にDCが活性化し、効率よく細胞性免疫が活性化されることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に基づいて腫瘍細胞由来ESAT-Exおよび正常細胞由来ESAT-Exの調製方法を確立し、それぞれのキャラクタリゼーションおよび免疫誘導の評価を比較検討し、効果を確認した。

今後の研究の推進方策

本研究で得られた研究成果を学会、論文等で発表する。

次年度使用額が生じた理由

学会のシンポジウムが延期になったため。
学会発表のための旅費または参加登録費に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Microbial antigen-presenting extracellular vesicles derived from genetically modified tumor cells promote antitumor activity of dendritic cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ito, Kikuya Sugiura, Aya Hasegawa, Wakana Ouchi, Takayuki Yoshimoto, Izuru Mizoguchi, Toshio Inaba, Katsuyuki Hamada, Masazumi Eriguchi, Yoshiyuki Koyama
    • 雑誌名

      Pharmaceutics

      巻: 13 ページ: 57-69

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics13010057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 微生物抗原を提示した細胞外小胞の 腫瘍免疫治療、感染予防・治療ワクチン への応用2020

    • 著者名/発表者名
      小山義之、伊藤智子、江里口正純、善本隆之、溝口出、杉浦喜久弥、 長谷川綾、大内若菜、稲葉俊夫
    • 学会等名
      第7回日本細胞外小胞学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi