研究課題/領域番号 |
17K01428
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
春田 康博 金沢工業大学, 先端電子技術応用研究所, 教授 (60538198)
|
研究分担者 |
樋口 正法 金沢工業大学, 先端電子技術応用研究所, 教授 (50288271)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 生体磁気計測 / 画像診断 / 超伝導量子干渉素子 / 脳磁計 / 人工内耳 / 聴覚機能検査 / ノイズ除去 |
研究実績の概要 |
人工内耳による補聴効果の客観的な診断法として、神経活動を高い時空間分解能で安全かつ簡便に観察可能な脳磁計の適用が期待されるところではあるが、内蔵されている機器が脳磁計に及ぼすアーチファクトの問題が解決できず、人工内耳を装用した被験者の脳磁計測はこれまで困難であると見られてきた。 本研究では、人工内耳装用時に発生するノイズ要因の解析とそれに対応した新たなノイズ除去法の開発、およびそのノイズ除去法に適した人工内耳用脳磁計測システムの開発、さらにはこれらを最大限に活かすための検査方法の確立を行うことで、この問題の解決を目指すこととした。 その結果、ノイズ除去法については健聴者を被験者とした測定データを解析した結果、内蔵されている磁石が発する磁気ノイズと電子機器から発する電磁ノイズが主な障害となっていることが判明し、前者については仮想リファレンスセンサを用いる方法、独立成分分析を用いる方法、TSPCA(Time-Shifted PCA)を用いる方法などを開発し、後者については聴覚刺激の新たな呈示方法を提案し、これらを組み合わせることで健聴者による人工内耳を模擬した計測において聴覚誘発反応を検出することが可能となり、当初の目的を達成することができた。また、上記のノイズ除去法の研究において高分解能データの収集が解析に重要なことが見出されたことを受けて24bitの分解能を持つ人工内耳用脳磁計の開発も行った。 以上を用いて延べ60名以上を被験者にして総合評価を行った結果、人工内耳装用者の脳磁計測に見通しを得ることができた。一方、今後の実用化のためには被験者の負担の軽減や装置の大規模化が望ましいことなども明らかになった。 今後はこれらの結果を踏まえつつ試作した脳磁計を実際の人工内耳装用者にも適用して評価改良を継続し、医療経済と聴覚障害者の社会参加に貢献することを目指してゆくこととする。
|