• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歩行律動同期型脳・末梢神経筋ハイブリッド刺激による神経可塑性誘導と歩行機能回復

研究課題

研究課題/領域番号 17K01453
研究機関獨協医科大学

研究代表者

小金丸 聡子  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (40579059)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードヒト歩行 / 経頭蓋律動電流刺激 / 歩行障害 / 脳卒中
研究実績の概要

今年度は、平成30年度、平成29年度の実験結果を利用して、難治性歩行障害を持つ脳卒中患者をリクルートし、歩行律動に同期した律動性脳刺激、及び末梢神経筋刺激によるハイブリッド刺激が歩行機能を回復させる事を確認した。また、より効率的な刺激パラメータとして、各患者の下肢機能に応じて末梢筋神経電気刺激の強度を変化させる試みも行った。歩行周期および、立脚期・遊脚期は各患者の重症度、健側・病側の下肢によって異なるため、各患者ごとに、また左右の下肢ごとに設定した。これにより、重度の歩行障害患者でも歩行が可能となった。また重度の麻痺においては立位の保持自体が困難なことも多いため、重度麻痺患者では部分免荷トレッドミルを用いた。さらに、非侵襲的脳刺激法である経頭蓋磁気刺激法により歩行機能の回復過程に伴う、患側および健側一次運動野の足領域における皮質脊髄路興奮性の可塑的変化を計測した。
また、長期的に回復が維持されるかを確認するため、長期介入として、1日1回*週2回*5週間、計10回の介入を行い、介入前後、2週間後に上記評価を行った。数人の患者では、半年後で上記評価を行ったところ、歩行機能の改善が維持されていることが確認された。これらの結果について、本年度は、研究成果を国際学会や国際的雑誌に発表することができ、成果を社会に還元することができた。新たな歩行リハビリテーション開発の一助となる成果を得ることができ、歩行機能回復の神経基盤の解明につながる成果を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] The City College of New York of CUNY(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The City College of New York of CUNY
  • [雑誌論文] Response by Koganemaru and Mima to Letter Regarding Article, "Gait-Synchronized Rhythmic Brain Stimulation Improves Poststroke Gait Disturbance: A Pilot Study".2020

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Mima T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 51 ページ: e27

    • DOI

      0.1161/STROKEAHA.119.028023.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entrainment of chewing rhythm by gait speed during treadmill walking in humans2020

    • 著者名/発表者名
      Maezawa H, Koganemaru S, Matsuhashi M, Hirata M, Funahashi M, Mima T.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.02.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【Non-invasive Neuromodulation-基礎・検査・治療】脳血管障害 検査2020

    • 著者名/発表者名
      小金丸聡子
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 38 ページ: 49-53

  • [雑誌論文] Gait-Synchronized Rhythmic Brain Stimulation Improves Poststroke Gait Disturbance: A Pilot Study.2019

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Kitatani R, Fukushima-Maeda A, Mikami Y, Okita Y, Matsuhashi M, Ohata K, Kansaku K, Mima T.
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 50 ページ: 3205-3212

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.119.025354.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gait-synchronized oscillatory brain stimulation modulates common neural drives to ankle muscles in patients after stroke: A pilot study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitatani R, Koganemaru S, Maeda A, Mikami Y, Matsuhashi M, Mima T, Yamada S.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.11.001.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cerebellar transcranial alternating current stimulation modulates human gait rhythm.2019

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Mikami Y, Matsuhashi M, Truong DQ, Bikson M, Kansaku K, Mima T.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.12.003.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 定常状態視覚誘発電位型ブレインマシーン・インターフェイス(SSVEP-BMI)とEMGのハイブリッド制御を用いた上肢アシスト運動訓練による脳卒中片麻痺一例の上肢機能変化の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小金丸 聡子, 川瀬 利弘, 神作 憲二.
    • 学会等名
      第72回日本リハビリテーション医学会関東地方会
  • [学会発表] 脳からアプローチする歩行再建: 下肢ハイブリッドリハビリテーションの開発2019

    • 著者名/発表者名
      小金丸聡子
    • 学会等名
      第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非侵襲的脳刺激併用ハイブリッド・リハビリテーションによる課題特異的脳再構成2019

    • 著者名/発表者名
      小金丸聡子
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Improved swing phase-related lower-limb functions by gait-synchronized rhythmic brain stimulation in post-stroke patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Koganemaru S, Kitatani R, Fukushima-Maeda A, Mikami Y, Okita Y, Matsuhashi M, Ohata K, Kansaku K, Mima T.
    • 学会等名
      ISPRM2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of cerebellar and motor functions after repeated sessions of cerebellar paired associative stimulation using TMS in patients with spinocerebellar degeneration.2019

    • 著者名/発表者名
      Yumin Wang, Satoko Koganemaru, Yui Tobisawa, Saeko Tanaka, Shinichiro Ninomiya, Hironobu Iguchi, Tatsuya Mima, Satoshi Ikeda, Katsunori Ikoma.
    • 学会等名
      ISPRM2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi