• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

錐体路トラクトグラフィーを用いた脳卒中後の片麻痺の予後予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01464
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

加藤 宏之  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (60224531)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳卒中 / リハビリテーション / トラクトグラフィー
研究実績の概要

本研究では、脳の運動ネットワークの主たる構成員である錐体路(皮質脊髄路)の損傷の程度に焦点を当て、脳梗塞患者における錐体路の損傷の程度を拡散テンソル・イメージングによるトラクトグラフィーを用いて評価し、脳梗塞後の片麻痺の予後の推察の指標となるか否かを検討した。
今回われわれは、皮質下(内包、基底核、放線冠)の急性期脳梗塞で入院した患者を用い、発症3-11日後に脳MRI検査と錐体路のトラクトグラフィー検査を行ない、病巣と錐体路の空間的位置関係、および、片麻痺の程度との関連性を検討した。
患者は42-94歳で、女性16例、男性25例、左片麻痺21例、右片麻痺20例で、片麻痺の程度は、高度8例、中等度5例、軽度28例であった。
トラクトグラフィーで描出される錐体路と梗塞巣の位置関係は以下の通りであった。高度片麻痺例では、6例で錐体路が梗塞巣を貫通し、2例で梗塞巣に部分的に含まれていた。中等度片麻痺例では、錐体路が梗塞巣を貫通が1例、梗塞巣に部分的に含まれるのが4例であった。軽度片麻痺例では、錐体路が梗塞巣に部分的に含まれるのが13例、梗塞巣に接するのが11例、梗塞巣と離れるのが4例であった。
以上より、高度片麻痺では多くの例で錐体路は梗塞巣を完全に貫通していたが、一方で、錐体路のかなりの部分が梗塞巣に含まれていても片麻痺の程度が軽度の症例も少なくなかった。片麻痺の程度は、錐体路が梗塞巣にどれだけ含まれるかと、梗塞巣の損傷がどれだけ強いかの2つの要素が関連すると示唆される。今後、梗塞巣の損傷の程度と麻痺の程度について、さらに検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

トラクトグラフィー解析は問題なく行われており、症例の集積が今回終了した。
脳梗塞症例の片麻痺の程度を、軽度、中等度、高度に分類して検討しているが、現在の症例数の、軽度28例、中等度5例、高度8例で終了とした。症例数を増やした今回のデータからも、予想された作業仮説を支持する結果が得られている。
脳卒中急性期の患者のデータ解析は、今回、研究実績の概要として報告したように、脳卒中後の片麻痺の程度は、錐体路が梗塞巣にどれだけ含まれるかと、梗塞巣の損傷がどれだけ強いかの2つの要素が関連するという結論の方向性が見えている。今後、梗塞巣の損傷の強さと片麻痺の程度の関連性を検討し、結論をさらに強固なものにしていきたいと考えている。

今後の研究の推進方策

予定通り、脳卒中後の片麻痺を有する患者のトラクトグラフィー検査を継続してデータを収集し、データの蓄積を終了した。
脳卒中急性期の患者の片麻痺の程度が、梗塞巣と錐体路の位置関係に依存することが示されたので、今後、さらなるデータの解析を進め、梗塞巣の損傷の強さと片麻痺の程度に関する解析結果を追加することにより、結論を強固なものとしたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究の、現在までの進捗状況はやや遅れている。
そのため、研究費の使用が想定より遅れている。次年度に、さらなるデータの解析と評価の追加が必要なため、研究費を次年度に回す必要がある。
また、研究の総括とまとめ、論文化と研究発表などが次年度に移行するため、その費用が次年度に移ることとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Anti-Ro/SSA antibodies may be responsible for cerebellar degeneration in Sjogren's syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuka S, Suzuki T, Ogawa T, Hashimoto R, Kato H
    • 雑誌名

      J Clin Med Res

      巻: 13 ページ: 113-120

    • DOI

      10.14740/jocmr4429

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An autopsy case of varicella zoster virus encephalitis with multiple brain lesions2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Tetsuka S, Ogawa T, Hashimoto R, Okada S, Kato H
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 59 ページ: 1643-1647

    • DOI

      10.2169/internal medicine.3417-19

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi