• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

経頭蓋直流刺激が運動・姿勢に影響を及ぼす脳神経解明と運動学的・運動力学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01467
研究機関城西国際大学

研究代表者

松田 雅弘  城西国際大学, 福祉総合学部, 准教授 (40453485)

研究分担者 網本 和  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (70326023)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード継頭蓋直流電気刺激 / 運動 / 姿勢
研究実績の概要

本年度は傾頭蓋直流電気刺激(transcranial Direct Current Stimulation : tDCS)の現在実施してきた研究内容をまとめ,最新の知見に関して調査を行い,研究倫理審査の承認を得た.事前の調査では世界神経学会に行き,tDCSの最新の知見を学び,共同研究者と打ち合わせを実施した.
本研究ではtDCSが運動や姿勢に及ぼす影響に関して,脳神経の解明から行動実験までの一連の流れを,単なる脳機能研究だけではなく,しっかりつなげていくことを目的としている.昨年度実施予定だった機能的MRI(functional MRI:fMRI)の研究は倫理審査の受諾を受けたので,今年度前半に実施して,その後に行動実験も順次実施していく予定である.今年度は姿勢制御とtDCSの関係を運動学的・運動力学的に明らかにしていく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度,fMRIにてtDCS実施中の脳のネットワーク解析を実施する予定であったが,該当する研究の事前の調査と倫理書類の作成に時間を要して,研究が実施できていない.しかし,研究倫理審査は受諾を受け,また脳のネットワーク解析を実施できる準備は整った.

今後の研究の推進方策

昨年実施する予定であったfMRIとtDCSを使用した研究は倫理審査の受諾を得ており,今年度の前半に実施する予定である.また,今年度実施する垂直性に関する研究の倫理書類の作成,打ち合わせは実施しており,前半に進めて倫理審査の承認を得る予定である.
今年度後半には,当初の目標であった垂直性と姿勢制御に関する研究を実施する予定であり,研究計画を立案したときと同様の進行で終了する予定である.

次年度使用額が生じた理由

本年度は調査と,脳機能ネットワーク解析の研修,倫理審査の承認を得ることが中心となり,研究が当初の予定を進んでいない.そのため,本年度の実績は当初の研究計画より進んでいないが,その分今年度に脳機能研究と行動研究を含めて実施する予定である.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of transcranial direct current stimulation over the supplementary motor area body weight-supported treadmill gait training in hemiparetic patients after stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Manji A, Amimoto K, Matsuda T, Wada Y, Inaba A, Ko S
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 662 ページ: 302-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Newly developed small floor chair put on an office chair reduces lumbar muscle fatigue by cyclically changing its lumbar supporting shape2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda T, Koyama T, Kurihara Y, Tagami M, Kusumoto Y, Nitta O
    • 雑誌名

      Journal Physical therapy science

      巻: 29 ページ: 1649-1652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Easy assessment tool for motor imagery ability in elementary scool students2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Matsuda T
    • 雑誌名

      Journal Physical therapy science

      巻: 29 ページ: 1848-1851

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 端座位体幹回旋運動角度に対する骨盤肢位と上肢肢位の影響2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘、田上未来、楠本泰士、滝田結奈、新田收
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 32 ページ: 255-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異なる骨盤肢位での端座位側方リーチ距離に座面圧 中心移動距離が及ぼす影響と体幹機能との関連性2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘、万治淳史、栗原靖、田上未来、楠本泰士、新田收
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 32 ページ: 899-903

    • 査読あり
  • [学会発表] INFLUENCE OF PERIPHERAL MAGNETIC STIMULATION OF SOLEUS MUSCLE ON H AND M WAVES2017

    • 著者名/発表者名
      23th World Congress of Neurology Matsuda T,Kurayama T,Tagami M,Kusumoto Y,Amimoto K
    • 学会等名
      23th World Congress of Neurology
  • [学会発表] Effects of combination transcranial direct current stimulation(tDCS)with body-weight supported treadmill training(BWSTT)in restorative stage stroke patients. Sub title A Double-Blind Cross-Over Study2017

    • 著者名/発表者名
      Manji A, Matsuda T, Amimoto K
    • 学会等名
      第52回日本理学療法士学会
  • [学会発表] 歩行が自立した片麻痺患者の前脛骨筋に対する末梢磁気刺激の即時効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      阿部紀之、細矢貴宏、関亮祐、宮崎雅光、大木裕子、松田雅弘
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会
  • [学会発表] 脳卒中後歩行・バランス障害に対する経頭蓋直流電気刺激の応用2017

    • 著者名/発表者名
      万治淳史、網本和、松田雅弘、和田義明、稲葉彰
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会
  • [学会発表] 健常人における補足運動野に対する経頭蓋直流電気刺激がバランスに与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘、万治淳史、高尚匀
    • 学会等名
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会 松田雅弘、万治淳史、高尚匀
  • [図書] 理学療法NAVI 臨床研究first stage2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘 他
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] Neurogical Physical Therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Tadamitsu Matsuda 他
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      In Tech
  • [図書] 傾いた垂直性2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘 他
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      ヒューマンプレス
  • [図書] そのとき理学療法士はこう考える-事例で学ぶ臨床プロセスの導きかた-2017

    • 著者名/発表者名
      松田雅弘 他
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi