• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

超音波温度モニタリングを指標とした膝関節抗加齢療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

高橋 謙治  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (30347447)

研究分担者 新藤 康弘  東洋大学, 理工学部, 准教授 (00553017)
井関 祐也  八戸工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (00780222)
加藤 和夫  明治大学, 理工学部, 専任教授 (80115104)
黒田 輝  東海大学, 情報理工学部, 教授 (70205243)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 温熱療法 / 超音波 / 深部加温
研究成果の概要

超音波を用いて非侵襲的に関節内温度測定が行える方法を確立した。超音波非侵襲温度計測では約10%程度の誤差範囲内で2次元温度分布推定が可能であった。この方法で既存の温熱療法器では関節軟骨の加温は困難であることを明らかにした。そこで深部加温が可能な空胴共振深部加温システムを開発した。既存の温熱療法器では膝関節軟骨の加温は困難であるが、開発した深部加温システムは関節軟骨の加温が可能であった。この装置を用いて変形性膝関節症に対して臨床研究を行った。深部加温システムは初期膝OAに対して運動療法と同等以上の症状軽減効果があった。本システムは変形性膝関節症に対する保存療法として有用である。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢とともに罹患患者がきわめて多くなる変形性膝関節症の対策は高齢社会における生活の質を向上させ、介護にかかる医療費を抑制するために極めて重要である。簡便で負担の少ない治療方法を開発すれば社会的なメリットは極めて大きい。われわれはストレス応答機構を利用した関節症治療法の研究を進め、関節を加温することにより関節軟骨代謝を改善し関節の加齢および関節症の進行を抑制しうることを明らかにしてきた。本研究では超音波を用いた非侵襲的な関節内温度測定法によって関節内温度の観点から運動療法と同等以上に関節症軽減に活用できる負担の少ない治療システムを開発した。変形性膝関節症の保存療法として有望である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi