研究課題/領域番号 |
17K01497
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
相澤 純也 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, その他 (60376811)
|
研究分担者 |
増田 正 福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (00358003)
柳下 和慶 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 准教授 (10359672)
山田 拓実 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30315759)
古賀 英之 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30594080)
大見 武弘 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50749190)
廣幡 健二 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (90747700)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 膝靱帯損傷 / 着地衝撃 / 非対称性 / 着地動作指導 |
研究実績の概要 |
研究分担者が所属する当院整形外科で前十字靱帯(ACL)損傷(半月板損傷含む)の再建・修復術を受け、研究代表者である相澤が所属するアスレティックリハビリテーション部門で2012年4月より2018年3月までにスポーツ理学療法を受けた術後アスリート114名の利き脚,受傷側,受傷状況,参加スポーツ、身体機能などに関するデータを後方および前方視的に調査・抽出した.そして、利き脚はどちらか/受傷側はどちらか/非利き脚受傷か利き脚受傷か,に関するデータベースを構築した.また,各々の割合を算出し,これらの差について統計学的に分析した.男女別,参加スポーツ別にサブグループ解析も行った.以上の解析の結果、群間差に一定の特徴があることが明らかとなり、これらの成果を学術論文、図書、学会演題、シンポジウム・セミナー等で公表した。 アスリートのACL損傷は利き脚と非利き脚で発生率が異なり,女性では非利き脚,男性では利き脚でより発生しやすいとの報告がある.片脚ジャンプ着地中の運動力学的変数の非対称を選手に自覚させ,ACLの過負荷につながる緩衝能力不足や姿勢不良がより明らかな片側に対して重点的に動作指導をすることで片側のACL負荷が軽減し,結果的に全体のACL損傷発生率を低下させうるのではないかと考えている.今後、健常,再建術後アスリートを対象として片脚ジャンプ着地中の運動力学的変数の非対称性を計測・分析し,これを基に非対称性を軽減するための自己評価および動作指導のビデオを作成し,介入研究を実施する.そして,片脚ジャンプ着地の非対称性に起因するACL損傷・再損傷の予防を目的に,損傷リスクの高い片側に特化した姿勢・筋活動指導プログラムを作成し現場に普及させる予定である.今年度に構築したデータベースは今後の研究を進めるための基礎データとして活用できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
約150名分のデータ収集を目標としていたが、36名不足している。データは収集できてはいるが、データベース化に時間がかかっている。研究が当初計画どおりに進まない時の対応として挙げていたように、30年度以降も前方視的なデータ収集を含めて継続しながら、片脚ジャンプ着地中の運動力学的変数の計測の準備を進めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
同部門に所属する研究分担者とエフォートをコントロールしつつ、データ処理補助スタッフの雇用も検討しながら、30年度より予定している実際の動作解析に向けたデータベース構築と準備を加速していく。得られた研究成果は適時、学会演題、論文、シンポジウム・セミナー、ホームページなどで公表していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
スポーツ現場でのジャンプ着地中の運動学的変数の分析を視野に入れて可搬式の光電管センサーを購入した。この機器が当初購入を予定していた機器よりも安価であったため次年度使用額が生じた。当初購入を予定していた機器は他の計測機器での代用を含めて調整しつつ、次年度以降に購入を検討する。
|