• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

がん性疼痛に対する経皮的電気刺激治療の身体・精神機能および医療費抑制効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01502
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 順一朗  神戸大学, 医学部附属病院, 理学療法士 (50437472)

研究分担者 秋末 敏宏  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (90379363)
酒井 良忠  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (90397802)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん性疼痛 / 理学療法 / 経皮的電気刺激治療 / オピオイド使用量 / 身体活動量
研究実績の概要

がん性疼痛はがん患者のQOLを大きく損なう症状の一つであり、適切な鎮痛薬の使用によりコントロールできるとされている。しかし、オピオイドなどの薬物療法では、嘔気・嘔吐、眠気、呼吸抑制などの副作用により患者の日常生活やQOLに悪影響を及ぼすリスクが高い。近年、非侵襲的で安価な鎮痛手段として経皮的電気刺激治療(TENS)ががん性疼痛の緩和に有効であることが報告されている。本研究では、がん性疼痛を有する患者に対して、理学療法のみ実施する対照群と理学療法+TENSを実施する介入群を比較することにより、がん性疼痛に対するTENSの効果を検証するとともに、疼痛の緩和に伴う患者の身体活動量、身体機能、QOLの改善への有効性について検証することを目的とした。
がん性疼痛を有する患者30名(男性20名、女性10名、平均66.7±10.3歳)を介入群15名と対照群15名の2群にランダムに割り付けを行った。オピオイド使用量、疼痛の程度(最大・平均)、身体活動量、握力、膝伸展筋力、QOL(EORTC QLQ C-30)をbaseline、1週後、2週後、3週後に評価した。統計解析は、群と時間の交互作用を明らかにするために反復測定二元配置分散分析を行った。
結果として、オピオイド使用量(F=5.18, p<0.01)、疼痛の程度(最大)(F=2.80, p<0.05)、疼痛の程度(平均)(F=3.51, p<0.05)、身体活動量(F=11.54, p<0.01)、握力(F=15.68, p<0.01)、膝伸展筋力(F=9.85, p<0.01)に群と時間に有意な交互作用を認めた。
がん性疼痛に対してTENSを適用することにより、疼痛が緩和するとともにオピオイド使用量が減少し、身体活動量と身体機能に改善が認められたことから、がん性疼痛に対するサポーティブケアの一つとしてのTENSの有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] プレハビリテーション がんの外科領域2023

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 57 ページ: 36-43

    • DOI

      10.11477/mf.1551202909

  • [雑誌論文] がん患者に対するこれからの理学療法を展望する2023

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 40 ページ: 138-144

  • [雑誌論文] 消化器がん患者の緩和ケアにおける理学療法士の役割2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 39 ページ: 442-449

  • [雑誌論文] がん領域のリハビリテーション医療のエビデンスと今後の課題2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗,酒井良忠
    • 雑誌名

      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌

      巻: 31 ページ: 35-40

    • DOI

      10.15032/jsrcr.31.35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] がん患者に対する自主トレ指導のポイントと注意点2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 49 ページ: 35-40

    • DOI

      10.15063/rigaku.49-6kikaku_Inoue_Junichiro

    • オープンアクセス
  • [学会発表] がんリハビリテーションの栄養管理2023

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 学会等名
      輸液・栄養療法WEBセミナー
  • [学会発表] 造血幹細胞移植患者の生活空間に影響を与える要因の検討2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗、斎藤貴、牧浦大祐、酒井良忠
    • 学会等名
      第59回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 呼吸困難に対するリハビリテーション・アプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 学会等名
      第27回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 「リンパ浮腫教育入院」により下肢リンパ浮腫に改善が認められた子宮体癌術後の一症例2022

    • 著者名/発表者名
      井上 順一朗、石田泰久、酒井良忠
    • 学会等名
      第27回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 当院における『リンパ浮腫教育入院』の運用とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      井上 順一朗、上田 雄也、三浦 大祐、石田 泰久、酒井 良忠
    • 学会等名
      第33回兵庫県理学療法学術大会
  • [学会発表] 今後の組織運営と展望「研究推進・ガイドライン作成について」2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 学会等名
      第5回日本がん・リンパ浮腫理学療法研究会学術大会
  • [学会発表] がん患者に対する理学療法とリスク管理の実際2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 学会等名
      滋賀県内部障害系理学療法研究会 第2回定例研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] がんリハビリテーションに必須の評価と理学療法の実際2022

    • 著者名/発表者名
      井上順一朗
    • 学会等名
      令和4年度大阪府理学療法士会生涯学習センター主催研修会
    • 招待講演
  • [図書] よくわかる老年腫瘍学2023

    • 著者名/発表者名
      日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-10220-9
  • [図書] Physical Therapy and Research in Patients with Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Morishita, Junichiro Inoue, Jiro Nakano
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      978-981-19-6709-2
  • [図書] 地域理学療法学(理学療法アクティブ・ラーニング・テキスト)2022

    • 著者名/発表者名
      日髙正巳、有馬慶美、加藤研太郎
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      978-4-8306-4703-1
  • [図書] がん支持医療テキストブック2022

    • 著者名/発表者名
      日本がんサポーティブケア学会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      金原出版
    • ISBN
      978-4-307-20443-9

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi