• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

間質性肺疾患に対する新しい高流量酸素投与システムを利用した運動療法効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 17K01506
研究機関長崎大学

研究代表者

神津 玲  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (80423622)

研究分担者 花田 匡利  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (00596869)
田中 貴子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00612409)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード間質性肺疾患 / 高流量酸素投与システム / 運動療法 / 運動耐容能 / 呼吸困難
研究実績の概要

本研究では,間質性肺疾患患者に対して運動時に高流量鼻カニュラ(high-flow nasal cannula, HFNC)システムを用いた酸素投与が運動時の低酸素血症や呼吸困難に及ぼす即時効果,ならびに日常生活活動(ADL)への影響について検討してきた。当該年度は前年度に引き続き,理学療法を実施している入院中の重症間質性肺疾患患者に対象を特定し,HFNCシステムによる酸素投与下でのベッドサイド低強度運動療法実施の短期効果をADLの到達度と期間から評価した。
当院呼吸器内科に入院治療中で,HFNCシステムによる酸素投与が行われている間質性肺疾患患者を対象に,ベッドサイドで下肢の筋力トレーニング,起立運動,立位での足踏み運動による運動療法プログラムを理学療法士の監視下にて実施,継続した(運動時の酸素飽和度[SpO2]と呼吸困難[修正Borg scale],心拍数をモニターしながら約20分間)。なお,SpO2が85%以下,呼吸困難が5以上,心拍数が120bpm以上を中断の基準とした。評価項目は,ポータブルトイレおよび病棟トイレが使用可能となるまでの期間,退院時ADL状況(Katz Index)を評価し,過去年度の同疾患群(HFNCシステム非使用)の状況と比較した。新型コロナウイルスによる感染拡大の影響から入院患者の診療が制限された状況での実施であったが,8例を対象に検討した結果,運動療法プログラムを問題なく進めることができ,ポータブルトイレおよび病棟トイレが使用可能となるまでの期間は短縮,ADLも比較的維持された状況で自宅退院となり,本プログラムの有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Respiratory Impairment, Limited Activity, and Pulmonary Rehabilitation in Patients with Interstitial Lung Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Kozu R, Shingai K, Hanada M, Oikawa M, Nagura H, Ito H, Kitagawa C, Tanaka T
    • 雑誌名

      Phys Ther Res

      巻: 24 ページ: 9-16

    • DOI

      10.1298/ptr.R0012.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Living Environment Factors on Quality of Life in Patients With Chronic Thromboembolic Pulmonary Hypertension After Completion of Balloon Pulmonary Angioplasty - A Cross-Sectional Study2021

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Y, Ikeda S, Yamagata Y, Kozu R, Kawano H, Maemura K
    • 雑誌名

      Circ Rep

      巻: 3 ページ: 279-285

    • DOI

      10.1253/circrep.CR-20-0128.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Protocol for long-term effect of pulmonary rehabilitation under nintedanib in idiopathic pulmonary fibrosis2021

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama O, Kataoka K, Ando M, Arizono S, Morino A, Nishimura K, Ogawa T, Shiraki A, Watanabe F, Kozu R, Ogura T, Kondoh Y
    • 雑誌名

      ERJ Open Res

      巻: 7 ページ: 00321-2021

    • DOI

      10.1183/23120541.00321-2021.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呼吸リハビリテーションにおける運動療法実践のための評価2021

    • 著者名/発表者名
      神津 玲
    • 雑誌名

      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌

      巻: 29 ページ: 381-385

    • DOI

      10.15032/jsrcr.29.3_381

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 学会主導・多職種連携によるマニュアル,ステートメント発行の歴史と将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      神津 玲
    • 学会等名
      第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動療法とセルフマネジメント2021

    • 著者名/発表者名
      神津 玲
    • 学会等名
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 理学療法ガイドライン第2版(呼吸理学療法)の解説2021

    • 著者名/発表者名
      神津 玲
    • 学会等名
      第7回日本呼吸理学療法学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Long-term Effect of Pulmonary Rehabilitation under Nintedanib treatment in Idiopathic Pulmonary Fibrosis (FITNESS study)2021

    • 著者名/発表者名
      Ogura T, Mori Y, Kataoka K, Nishiyama O, Ando M, Arizono S, Ogawa T, Shiraki A, Ichikado K, Ishimoto H, Ito H, Sakamoto K, Tomii K, Tomioka H, Tsuda T, Kozu R, Kondoh Y
    • 学会等名
      European Respiratory Society International Congress 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] FITNESS研究(ニンテダニブ治療中の特発性肺線維症に対する呼吸リハビリテーションの長期効果の検討)2021

    • 著者名/発表者名
      神津 玲
    • 学会等名
      第31回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] Pulmonary Rehabilitation (Chapter 98), Textbook of Palliative Medicine and Supportive Care, 3rd Edition2021

    • 著者名/発表者名
      Kozu R
    • 総ページ数
      1520
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      978-0198821328

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi