• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

間質性肺疾患に対する新しい高流量酸素投与システムを利用した運動療法効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関長崎大学

研究代表者

神津 玲  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (80423622)

研究分担者 花田 匡利  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (00596869)
田中 貴子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (00612409)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード間質性肺疾患 / 高流量鼻カニュラ酸素療法システム / 呼吸困難 / 運動時低酸素血症 / 日常生活活動
研究成果の概要

本研究では,中等症から重症の間質性肺疾患患者を対象に,高流量鼻カニュラ酸素療法システムによる高濃度酸素投与が運動時低酸素血症や呼吸困難,日常生活活動(ADL)の回復に及ぼす影響を評価した。その結果,有害事象なく安全に運動療法の実施が可能であり,運動時低酸素血症や呼吸困難の軽減が得られたとともに,ADLの回復促進と維持が可能であった。本システムを使用した運動療法の有益性が示唆された。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高流量鼻カニュラ酸素療法システムを使用した運動療法の即時的効果を検討した研究では,安定期の間質性肺疾患患者を対象に,その有用性が報告されている。しかし,本研究課題で対象となった重症例や進行例での検討は国内外で未だ皆無であり,本研究課題で得られた成果,特に入院となった重症間質性肺疾患患者のADLの回復における有益性は,今後の呼吸管理やリハビリテーションのあり方を大きく推進するというインパクトを与えるものと確信している。さらなる研究によって,本介入が同患者の症状,生活の質,さらには機能的予後の改善に寄与できると期待したい。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi