研究課題/領域番号 |
17K01515
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
根木 亨 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (60457728)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 正弦波状負荷運動 / 血流依存性血管拡張反応 / 酸化ストレス |
研究実績の概要 |
急激な負荷変動であるインターバル負荷運動(HIT)に対し,正弦波状に負荷が変化し,かつ負荷の立ち上がりが緩やかな運動様式としてサイン負荷運動がある.サイン負荷運動は運動負荷に伴い,酸素摂取量や心拍数といった呼吸, 循環応答は遅れて追従する特性がある.サイン負荷運動を用いた先行研究では,その特性を利用して運動に対する生体反応を評価することに用いられている.負荷変動が緩徐なサイン負荷運動ならば,HITと同じ総運動量,最大運動強度であっても運動経過による血圧や心拍数の最大値は抑制されると考え,これまでの本研究では,総運動量,最大運動強度同一の条件のもと,サイン負荷運動とインターバル負荷運動の経時的な循環応答の変化の違いを検討した.その結果,サイン負荷運動はインターバル負荷運動よりも経時的な変化による血圧,心拍数の上昇は有意に低値であった.このことから,サイン負荷運動は,インターバル負荷運動よりも血圧,心拍数の上昇を抑制しながら運動が可能であることが示唆された.しかし,負荷強度の設定がそれぞれ1種類の強度変化のみで検討したことにより,正弦波状負荷運動の至適強度策定までには至らなかった.至適強度策定のための条件として,負荷前後における活動筋に対する刺激量あるいは血管機能、高強度インターバル運動における酸化ストレスの変化にも着目する必要がある。そのため,正弦波状負荷運動,インターバル運動,定常負荷運動の3様式間で運動前後における血流依存性血管拡張反応(FMD)および酸化ストレスの変化を検討した.その結果,正弦波状負荷運動とインターバル運動では,FMDの変化に差はないが,酸化ストレスでは正弦波状負荷運動がインターバル運動より低値であった.このことから,運動様式間では,血管内皮機能に及ぼす影響は同様であるが,酸化ストレスでみた場合には正弦波状負荷運動がより血管機能に対して有効である可能性が示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では正弦波状負荷運動と高強度間欠的負荷運動および定常負荷運動における呼吸循環動態の変化を明らかにすることとしているが,酸素摂取量の動態についてみると,正弦波状負荷運動の周期が短くなるに従って,定常負荷運動時の酸素摂取量の動態に近づくことが報告されている.また,間欠的負荷運動との比較では,運動負荷の立ち上がりと同時に生じる循環動態の急激な変化に対して,正弦波状負荷運動ではより緩徐な変化を示し,その最大値も抑制されると考えられる.今年度は,正弦波状負荷運動とインターバル負荷運動で,血管内皮機能および酸化ストレスの反応における対比を行うこととして実施したが,その結果に対する詳細な分析にまで至らなかった.このため,実験結果について検討を重ね,運動様式間での運動生理学的特徴および運動処方につながる知見の探索を続ける必要がある.研究実施自体は概ね進めることが出来ており,以後の研究実施も問題ないものと考える.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の実験において,正弦波状負荷運動は高強度間欠的負荷との比較で循環諸量の変化や酸化ストレスを抑えながら,血管内皮機能に同程度の機能改善を認め,高強度運動を実施できる可能性が示唆された.この結果に対する詳細な分析をもとに,正弦波状負荷運度における至適負荷量設定のための条件設定について検討する.また,これまでの実験は,すべて健康男性を対象としたものであり,心大血管病変を有した症例に対する適応条件の探索を行っていく必要がある.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 本年度は,ほぼ既存の実験機材にて研究実施が可能であったため,当該年度にて使用予定であった研究費の一部については,次年度使用額として繰り越す運びとなった. (使用計画) 次年度においては,研究結果に対する詳細な分析および本研究課題に関する研究打ち合わせ,研究成果の発表に伴う印刷費,英文校正費用,投稿料などが必要となる.そのため,上記に挙げたこれらの項目に研究費を充当する予定である.
|