• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

慢性疾患患者の筋機能低下に対する加温とアミノ酸栄養を併用した新たな予防・治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 17K01538
研究機関日本福祉大学

研究代表者

岩田 全広  日本福祉大学, 健康科学部, 准教授 (60448264)

研究分担者 土田 和可子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90610014)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード悪液質 / カヘキシー / 骨格筋 / 萎縮 / 肥大 / 温熱刺激 / 分岐鎖アミノ酸 / 栄養素
研究実績の概要

積極的な身体運動は,非感染性慢性疾患の悪液質に由来する骨格筋機能低下の治療や進行予防に有効であるが,臨床で遭遇する患者は,原疾患そのものの特異的な病態や二次的な廃用症候群のために運動を十分に実施できないことが多い。したがって,積極的な身体運動が行えない患者を対象にした場合においても,優れた運動効果をもたらすことができる,他の方法論の早期開発が求められている。そこで本研究課題では,熱という物理的刺激とアミノ酸栄養に対する筋細胞応答に着目し,骨格筋の加温と分岐鎖アミノ酸の投与を組み合わせた新しい治療介入が,悪液質により引き起こされる代謝異常とそれに伴う骨格筋萎縮の進行過程に及ぼす影響を検討する。さらに,その作用機序を解明することで,悪液質に由来する骨格筋機能低下に対する治療や予防を目的とした効果的で効率的な治療法の開発に向けた基礎的資料を提供することを目的としている。
最終年度にあたる平成31年度(令和元年度)に補助事業期間を延長する事由a[研究者(研究代表者,研究分担者,研究協力者)のその他の業務の多忙,親族の介護,身内の不幸,子の養育(産前産後休暇または育児休業の取得によるものも含む),怪我や病気によるもの]が生じたため,年度内に研究を完了することが困難となった。そのため,1年間の補助事業期間の延長を行い,科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間を平成29年度~令和元年度の予定から平成29年度~令和2年度に変更した。これに伴い,研究実施計画を変更したため,申請時の実施予定よりは進捗に遅れが生じている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた悪液質に由来する骨格筋機能低下に対する温熱刺激と分岐鎖アミノ酸投与の併用効果を検証するための実験期間の確保が困難になり,年度内の研究の完了ができなくなったため,科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間を1年間延長し,研究実施計画の変更を行った。このため,申請時の予定よりは進捗はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

補助事業期間を除き,研究実施計画に大きな変更はない。研究実施計画に基づき,今後は培養細胞を用いた追加実験を行うとともに,悪液質に由来する骨格筋機能低下に対する温熱刺激と分岐鎖アミノ酸投与の併用効果,ならびに,他の栄養素(ビタミンDやホエイプロテインなど)の効果を検討していく予定である。次いで,培養細胞実験で得られたデータを基礎資料として,悪液質モデル動物を用いて,温熱刺激,分岐鎖アミノ酸投与,他の栄養素,またはそれらの併用による治療介入を行い,その効果検証を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

今後の研究の推進方策で述べたように,令和2年度は培養細胞と実験動物を用いるため,細胞培養や動物飼育などに必要となる消耗品(培養容器・培地・試薬など)の購入経費が必要となる。また,各実験終了後には生化学的検索と分子生物学的検索を各種抗体や試薬,測定キットを用いて実施する。そのため,これらの購入経費が必要となる。
実験技術の一部の協力・支援を早稲田大学,日本体育大学,名古屋大学の研究者に依頼しており,出張旅費が必要である。また,情報収集や成果発表のため,国内外の関連学会に参加を予定しており,その旅費が必要である。なお,旅費は公共交通機関利用,宿泊費を含んでいる。本研究に関する情報収集に伴い,会議費や印刷費が必要となる。また,成果発表に際しては,英文校閲料および投稿料が必要である。そのため,これらの費用が必要となる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Muscle-derived SDF-1α/CXCL12 modulates endothelial cell proliferation but not exercise training-induced angiogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Mami Yamada, Chihiro Hokazono, Ken Tokizawa, Shuri Marui, Masahiro Iwata, Vitor A. Lira, Katsuhiko Suzuki, Shinji Miura, Kei Nagashima, Mitsuharu Okutsu
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology. Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 317 ページ: R770-R779

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00155.2019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Tet-ONシステムを用いた骨格筋特異的遺伝子発現マウスの作製と特徴2019

    • 著者名/発表者名
      岩田全広, Davis A. Englund, Yuan Wen, Cory M. Dungan, Kevin A. Murach, Ivan J. Vechetti Jr, Christopher B. Mobley, Charlotte A. Peterson, John J. McCarthy
    • 学会等名
      日本筋学会第5回学術集会
  • [備考] 日本福祉大学 大学専任教員一覧

    • URL

      https://nfu-kg.n-fukushi.ac.jp/nfuhp/KgApp?kyoinId=ymdbgdgeggy

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi