• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

中枢性感作の評価に基づく筋骨格系疼痛に対する理学療法アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01543
研究機関甲南女子大学

研究代表者

西上 智彦  甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (60515691)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード理学療法 / 疼痛 / 中枢性感作 / 教育
研究実績の概要

Central Sensitization Inventory(CSI)は中枢性感作症候群のスクリーニングツールとして有用であることが数多く報告されている.しかし,質問項目は25項目であるため,より簡便に評価可能である9項目からなる短縮版CSIが開発された.そこで,CSI-9のカットオフ値を検討した。対象は,線維筋痛症患者26名(平均年齢49.3 ± 10.5歳,女性23名),筋骨格系疼痛患者30名(平均年齢53.2 ± 14.4,女性22名),健康成人28名(平均年齢51.8 ± 16.2歳,女性21名)とした。疼痛及び生活障害(BPI),中枢性感作(短縮版CSI)を評価した。ROC分析により,短縮版CSIの判別能とカットオフ値を算出した。筋骨格系疼痛患者とのROC曲線のAUCは0.979,カットオフ値は20点(感度93.3%,特異度100%)であった。この結果,CSI-9でより患者負担が少なく,妥当性のある評価が可能となった.
これまでの研究において,初期評価時に中枢性感作が高い症例では3ヶ月後の能力障害が高いことを明らかにし,かつ,簡便に評価可能である短縮版CSIを開発した.つぎに,患者教育や有酸素運動の複合療法が有効であることを明らかにするために,教育資材の開発を行った.まず,腰痛用のために,腰痛について,腰痛との向き合い方b,腰痛の自己管理,体操方法についての資材を作成した.また,Pain neuroscience educationに基づいた内容を漫画にしてよりわかりやすいように作成した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

外来受診患者を対象に、患者教育・有酸素運動群と標準理学療法群にランダムに割当て,有効性を検討する予定であったが,教育資材の完成に時間を要した.

今後の研究の推進方策

作成した資材を用いて,外来受診患者を対象に、患者教育・有酸素運動群と標準理学療法群にランダムに割当て、3ヶ月間それぞれ実施し、3ヶ月後、6ヶ月後の効果を検証する。主解析として、CSIの総得点が40点以上か以下かに群分けし、その2群の効果の違いを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

教育資材の印刷が次年度に回ったため

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Embodying the illusion of a strong, fit back in people with chronic low back pain. A pilot proof-of-concept study.2019

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Wand BM, Newport R, Ratcliffe N, Themelis K, Moen D, Jones C, Moseley GM, Stanton TR.
    • 雑誌名

      Musculoskeletal science & practice.

      巻: 39 ページ: 178-183

    • DOI

      doi: 10.1016/j.msksp.2018.07.002.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation of the Japanese Version of the Fremantle Back Awareness Questionnaire in Patients with Low Back Pain.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Mibu A, Tanaka K, Yamashita Y, Shimizu ME, Wand BM, Catley MJ, Stanton TR, Moseley GL.
    • 雑誌名

      Pain Practice

      巻: 18 ページ: 170-179

    • DOI

      doi: 10.1111/papr.12586.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Differences in Risk Factors for Rotator Cuff Tears between Elderly Patients and Young Patients.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ono Q, Nishigami T, Hirooka T, Machida H.
    • 雑誌名

      Acta medica Okayama

      巻: 72 ページ: 67-72.

    • DOI

      doi: 10.18926/AMO/55665.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between the Critical Shoulder Angle and Rotator Cuff Tears in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ono Q, Nishigami T, Hirooka T, Machida H.
    • 雑誌名

      Acta medica Okayama

      巻: 72 ページ: 547-551

    • DOI

      doi: 10.18926/AMO/56371.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and psychometric properties of short form of central sensitization inventory in participants with musculoskeletal pain: A cross-sectional study2018

    • 著者名/発表者名
      Nishigami T, Tanaka K, Mibu A, Manfuku M, Yono S, Tanabe A.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 13 ページ: e0200152

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0200152

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi