• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

嚥下に伴う甲状腺からのホルモン分泌促進メカニズムの解明とフレイル予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K01550
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

堀田 晴美  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (70199511)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード咽頭 / 嚥下反射 / 甲状腺 / サイロキシン / カルシトニン / ホルモン分泌 / 上喉頭神経 / 求心性神経
研究実績の概要

目的: 高齢者のフレイル予防のために「口から食べる」重要性が指摘されている。しかし、その理由はよくわかっていない。嚥下を誘発する上喉頭神経の電気刺激が、甲状腺からのホルモンの分泌を促進するという現象を、私たちは最近見出した。本研究では、この成果を発展させ、口や喉からのどのような情報が、どのような神経回路や伝達物質を介して甲状腺からのホルモン分泌を促すのか、について基礎研究をおこなう。
平成29年度の成果のまとめ:咽頭の触刺激が、甲状腺からのホルモン分泌を促すこと、この反応が上喉頭神経を介する反射であることを明らかにした。
具体的内容:麻酔下、人工呼吸下の雄ラットを用いた。まず、嚥下の誘発に効果的な刺激を探索した。軟らかいバルーンを口腔から挿入して食道側へ動かすと、バルーンが咽頭部に入ることで嚥下反射が誘発された。この方法で咽頭粘膜の約1秒間の触刺激を10秒毎に与えると、刺激のたびに嚥下反射が繰り返し誘発された。そこで、この刺激を用いることにした。次に、甲状腺静脈にカテーテルを挿入して甲状腺から出る静脈血を連続的に採取し、刺激前、刺激中、刺激後におけるサイロキシンとカルシトニンの分泌速度を調べた。咽頭の触刺激中、甲状腺からのサイロキシンとカルシトニンの分泌が、刺激前に比べて有意に増加した。この反応は、上喉頭神経を両側性に切断すると、完全に消失した。上喉頭神経の求心性神経活動を電気生理学的に解析したところ、バルーンが咽頭部に入ることで神経活動が増加することが確認された。
意義:以上の研究成果は、より効果的な嚥下リハビリ方法の開発に役立ち、高齢者のフレイルを予防する新しい方法の開発につながる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

食べ物を飲み込むときに起こるような咽頭の触刺激が、甲状腺からのホルモン分泌を促進することを明らかにすることができた。この反応は、上喉頭神経の電気刺激で誘発された反応と大きさや時間経過が同様であり、上喉頭神経の切断で消失すること、刺激中に上喉頭神経の求心性神経活動を増加することから、上喉頭神経を介する反射であることが示された。この成果は、ほぼ計画通りである。

今後の研究の推進方策

初年度の研究により、咽頭-甲状腺反射の求心路を明らかにした上で、翌年度には、遠心路の解析を行って、求心路と遠心路の両方を明らかにし、反射であることを確定する。また、咽頭の触刺激以外の刺激が甲状腺機能に及ぼす影響についても調べる。基本的なモデルは初年度と同様で、麻酔したラットの甲状腺静脈から血液を少量採取し、ホルモンの分泌量を直接測定する一方、電気生理学的な実験を行う。

次年度使用額が生じた理由

効率的に実験が進み、予定したよりも少ない動物数で当該年度の成果が得られた。翌年度の予算と合わせ、新たな研究手法を使った実験を試みるために使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Age-Related Changes in Neuromodulatory Control of Bladder Micturition Contractions Originating in the Skin2018

    • 著者名/発表者名
      Hotta Harumi、Suzuki Harue、Iimura Kaori、Watanabe Nobuhiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modulation of Calcitonin, Parathyroid Hormone, and Thyroid Hormone Secretion by Electrical Stimulation of Sympathetic and Parasympathetic Nerves in Anesthetized Rats2017

    • 著者名/発表者名
      Hotta Harumi、Onda Akiko、Suzuki Harue、Milliken Philip、Sridhar Arun
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00375

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 皮膚刺激による膀胱の排尿収縮の抑制性調節の加齢変化2018

    • 著者名/発表者名
      堀田晴美,鈴木はる江, 飯村佳織, 渡辺信博
    • 学会等名
      第95回日本生理学会大会, 高松, 2018年3月28-30日
  • [学会発表] 麻酔下ラットにおける咽頭への触刺激は甲状腺からのサイロキシン(T4)およびカルシトニン分泌を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      飯村佳織, 遠田明子, 鈴木はる江, 堀田晴美
    • 学会等名
      第13回環境生理学プレコングレス, 高松, 2018年3月27日
  • [学会発表] 甲状腺からのサイロキシン(T4)分泌は、麻酔下ラットにおける咽頭への触刺激によって促進される2018

    • 著者名/発表者名
      飯村佳織, 遠田明子, 鈴木はる江, 堀田晴美
    • 学会等名
      第67回日本老年医学会関東甲信越地方会, 東京, 2018年3月3日
  • [学会発表] 麻酔下ラットの咽頭部への触刺激が甲状腺ホルモン(T4)分泌に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      飯村佳織, 堀田晴美, 鈴木はる江, 遠田明子
    • 学会等名
      第45回自律神経生理研究会, 東京, 2017年12月2日
  • [学会発表] Stimulation of the superior laryngeal nerve promotes calcitonin and thyroxine secretion, without changes in parathormone secretion, from the thyroid and parathyroid glands.2017

    • 著者名/発表者名
      Hotta H, Onda A, Suzuki H, Milliken P, Sridhar A
    • 学会等名
      The 10th Congress of the International Society for Autonomic Neuroscience (ISAN), Nagoya, August 30-September 2, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Age-related changes in neuromodulatory control of bladder micturition contractions originating in the skin2017

    • 著者名/発表者名
      Hotta H
    • 学会等名
      The 70th Japan Society of Neurovegetative Research (JSNR) Congress in 2017,Nagoya, August 31-September 1, 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Age-related changes in inhibition of bladder contractions produced by activation of skin afferent Aβ, Aδ, and C- fibers2017

    • 著者名/発表者名
      堀田晴美, 鈴木はる江, 飯村佳織, 渡辺信博
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会,幕張,2017年7月20-23日

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi