研究課題/領域番号 |
17K01553
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
中島 佐和子 秋田大学, 理工学研究科, 講師 (40453542)
|
研究分担者 |
大河内 直之 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30361679)
水戸部 一孝 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (60282159)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / 音声ガイド / 映画 / 音声合成 / 自然言語処理 / 話速変換 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き,「映画の音声ガイドの話速変換の検討」,および,「音声合成を用いた音声ガイド制作ソフトの改良」を進め,音声合成や話速変換技術を用いた視覚障害者の映画鑑賞体験の充実を追求した.前者については,視覚障害者と晴眼者を対象に,日本映画のワンシーンを用いて,肉声と合成音声の音声ガイドの最適話速を評価した実験結果を詳細に分析し考察を深めた.音声ガイドに映画音が加わると,視覚障害者の合成と肉声の音声ガイド,晴眼者の肉声と合成の音声ガイドの最適話速は順に,608と686,631と683モーラ毎分となり,各音声の音声ガイドのみの最適話速より有意に増加することがわかった.これは,一般発話速度の1.27から1.43倍に相当する.また,音声ガイドに映画音が加わることにより,視覚障害者と晴眼者ともに肉声と合成の間に有意な強い正の相関が現れた.肉声と合成の音声ガイドそのものの最適話速は異なるが,映画音により合成音声の広い話速分布は抑えられ,肉声よりも合成音声の方が速いという比率を保ったまま,映画音に適した範囲内で話速の好みの個人差は確かに残る結果となった.評価実験後の視覚障害者への聞き取り調査では,肉声と合成の音声ガイドともに全体の75%が「話速変換は必要」と回答した.以上より,各自の好みの話速で音声ガイドを聞くことで,音声ガイド自体の聞きやすさや聞き取れる映画音を増やすことができると考える.しかしながら,視覚障害者からの指摘によると,話速変換による映画本編音とのタイミングのずれ,および,“間”やアクセントやイントネーションの大きな変化による音声ガイド自体の違和感を生じないなどの条件は必要である.映画本編音とのバランスのなかで音声ガイドとして失われては困る情報と困らない情報を見極め,それらの条件を話速変換に実装することで映画鑑賞の充実に繋がると確認できた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究当初に予定していた「音声合成を用いた音声ガイド制作ソフトの開発」や「映画の音声ガイドの最適話速の評価」は予定以上に進んだ.しかし,本ソフトに対する音声ガイド制作者からの評価や制作した音声ガイドに対する視覚障害者からの評価については,計画の一部が実施できていない.
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の実施内容として予定していた視覚障害者および音声ガイド制作者への評価の一部は,新型コロナウィルス感染症対策の影響により実施困難であった.そのため,研究の最終年度に評価を移行せざるを得なかった.可能な限り実地での評価実験を実施したいが,今後も同様な状況が続く場合には,遠隔での評価方法の検討や音声ガイド制作ソフトの改良に重きを移動し,研究をまとめる予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
ソフトウェアの改良や音声ガイド制作初心者を対象とした実験などは順調に進めることができたが,視覚障害者やプロの音声ガイド制作者に対する実験遂行に際する制約が大きく,これらの実験協力者を対象とした評価を予定通りに進めることができなかった.そのため,次年度に評価実験の残りを移行した.また,それらの評価結果のまとめや成果報告に必要な経費についても次年度に移行した.これらは,次年度の早い段階で使用していく予定である.
|